検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医と生命のいしずえ 医療をめざす、若き友へ  The prominents series  

著者名 日野原 重明/著
出版者 同文書院
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115476418490.4/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明
1991
490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000615257
書誌種別 図書
書名 医と生命のいしずえ 医療をめざす、若き友へ  The prominents series  
書名ヨミ イ ト イノチ ノ イシズエ 
著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 同文書院
出版年月 1991.4
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-8103-4042-2
内容紹介 医師として、臨床の研究者として働く中に、何を主張し続けたか。医師としての礎がどのように形成されたか、誰に影響されたか…。著者自身の半生をふりかえりながら、生命を想い、死を思う生涯哲学の集成。
件名 医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 土の器(身体)を、私は今日までどう使ってきたか、私の履歴の大要がこの本の前半にまとめられている。そして後半には、私が医師としてまた臨床の研究者として働く中に、私が何を主張し続けたかということが書かれている。医師としての私の礎がどのように形成されてきたか、私は誰に影響されてきたかということもこの本の中には書かれている。
(他の紹介)目次 1 生涯のテーマとの出会い
2 医療とは何かを考える
3 医師の役割は大きく変わった
4 医師はアートの実践者でもある
5 死について真剣に考えよ
6 死を想い生命を想う


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。