検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数学における発明の心理     

著者名 J.アダマール/[著]   伏見 康治/[ほか]訳
出版者 みすず書房
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110470184410/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.アダマール 伏見 康治
1990
410 410
数学 発明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000565614
書誌種別 図書
書名 数学における発明の心理     
書名ヨミ スウガク ニ オケル ハツメイ ノ シンリ 
著者名 J.アダマール/[著]
著者名ヨミ J アダマール
著者名 伏見 康治/[ほか]訳
著者名ヨミ フシミ コウジ
出版者 みすず書房
出版年月 1990.12
ページ数 192p
大きさ 20cm
分類記号 410
分類記号 410
ISBN 4-622-03938-9
件名 数学、発明
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ある幸福な朝、光がさすように突然のインスピレーションが浮かんで、科学上の、あるいは芸術的な発明が成し遂げられる。しかし発明者の内部ではどんな精神活動が進行したのか?大発明一大発見も偶然のたまものか。無意識と意識のそれぞれの役割、言語や視覚的イメージの介在、論理対直観。明題は次々と提示され、著者自身の鋭い内省と、パスカル、デカルト、ガロア等々大家たちについての豊富な引例により、創造の秘められたプロセスがあかされていく。
(他の紹介)目次 無意識についての検討
無意識と発見
準備段階。理論と偶然
その後の意識的作業
総合による発見。記号の助け
多様な数学的精神
直観の逆説的事例
研究の全般的方向


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。