検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心をもつ機械 ミンスキーと人工知能    

著者名 J.バーンスタイン/著   米沢 明憲/訳   米沢 美緒/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112082888007.1/バ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
007.13 007.13
人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000168295
書誌種別 図書
書名 心をもつ機械 ミンスキーと人工知能    
書名ヨミ ココロ オ モツ キカイ 
著者名 J.バーンスタイン/著
著者名ヨミ J バーンスタイン
著者名 米沢 明憲/訳
著者名ヨミ ヨネザワ アキノリ
著者名 米沢 美緒/訳
著者名ヨミ ヨネザワ ミオ
出版者 岩波書店
出版年月 1987.7
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 007.13
分類記号 007.13
ISBN 4-00-005367-1
件名 人工知能
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人工知能研究の創始者ミンスキーとその仲間が織りなすエピソードを、ミンスキー本人へのインタビューをまじえてつづっていく。彼はボールを受け取るロボットやチェスをするプログラム、文章を理解するコンピュータなどと関わりながら、知能とは何か、心をもつコンピュータは可能かに迫っていく。雑誌『ニューヨーカー』に連載された好読物。
(他の紹介)目次 1 永遠のハッカー(ミンスキーとの出会い
子どものためのコンピュータとLOGO
フィールズトン校の天才
コンピュータによる証明 ほか)2 知能機械をめぐって(思考の仕組み
バベージの構想
プログラミング可能な機械
電子計算機の完成
フォン・ノイマンの功績
マカーロックの論文
DEC社の誕生
タイム・シェアリング・システムの開発 ほか)
3 知能をプログラミングする(知的な機械
トランジスタからICへ
FORTRANの開発
LISPの可能性
ハッカーたちのテクニック
コンピュータと脳の違い
学習する機械―パーセプトロン
図形の認識
言葉を解する機械
構文と意味の解析
学習の仕組みと学習機械 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。