検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

Newton(ニュートン)

巻号名 2022年 1月号 42巻1号
通番 00486
発行日 20220107
出版者 ニュートンプレス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122811250405//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

無藤 隆 増田 時枝 松井 愛奈
2006
376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000351443
巻号名 2022年 1月号 42巻1号
通番 00486
発行日 20220107
特集記事 超ひも理論
出版者 ニュートンプレス

(他の紹介)目次 1 保育とは?(保育の原理と概念
子どもの発達と保育
教育課程と指導計画)
2 保育内容(心身の健康に関する育ちと活動
人との関わりに関する育ちと活動
身近な環境との関わりに関する育ちと活動
言葉の獲得に関する育ちと活動
感性と表現に関する育ちと活動
保育の総合性―領域をこえて)
3 保育の背景とひろがり(保育の成立の過程と発展
子育て支援
連携
保育者の自己研鑽と研修体制、評価)
(他の紹介)著者紹介 無藤 隆
 1946年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。同大学院修士課程修了。東京大学新聞研究所、聖心女子大学に勤務後、お茶の水女子大学家政学部助教授から、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授を経て、白梅学園大学学長。専門は、発達心理学、特に、生涯発達心理学の研究を行いつつ、その知見に基づき、保育や実践に係わる研究を行う。特に、保育現場の観察研究を行っている。また、現場の保育者・教師との協力による実践研究にも取り組む。幼稚園の研究の助言者や理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 時枝
 1940年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。玉川大学文学部教育学科(通信教育課程)修了。公立保育園、公立幼稚園勤務を経て、立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程前期課程修了。現在、聖心女子専門学校・千葉女子専門学校・東京工学院専門学校(非常勤)。専門は、発達心理学、保育学、保育者養成教育。現場の保育者と協力しながら現場経験の知見に基づき、理論と実践に根ざした保育の研究を行う。保有資格:幼稚園教諭・保育士・学校心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 愛奈
 1974年広島県生まれ。西宮市在住。同志社大学文学部英文学科卒業。お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士後期課程修了。博士(人文科学)。お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター客員研究員、お茶の水女子大学人間文化研究所研究員を経て、お茶の水女子大学開発途上国女子教育協力センター非常勤研究員。専門は、発達心理学、保育学。幼児の仲間関係や遊びについて保育の観察研究を行い、ニュージーランドの保育センターや小学校で1年間、保育・教育実践ボランティアスタッフとして活動する。保有資格:保育士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 超ひも理論
2 オイラーの等式
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。