蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
彩雲のかなたへ 海軍偵察隊戦記
|
著者名 |
田中 三也/著
|
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012792235 | 916/タ/ | 図書室 | 08b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000129844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
彩雲のかなたへ 海軍偵察隊戦記 |
書名ヨミ |
サイウン ノ カナタ エ |
著者名 |
田中 三也/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ミツナリ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-7698-1422-1 |
内容紹介 |
遙か洋上を単機で行動し、最期を見届けてくれるものもない…。水偵、二式艦偵、彗星、彩雲と乗り継いで、ソロモンの海戦を戦い、敵制空権下6000kmの挺身偵察を成功させたベテラン偵察員の知られざる記録。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、空戦、海軍-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
各種資格受験者のためのスタンダードテキスト!!最新の資料(2022年10月17日現在)とともに、監査の全体像が理解できる。監査基準改訂に伴う監査実施におけるリスク評価手続の精緻化と監査報告における「その他の記載内容(Other Information)」の導入などに対応。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 監査のフレームワーク 第2章 監査制度のフレームワーク 第3章 監査規範の意義とわが国の監査基準 第4章 監査意見形成のプロセス 第5章 監査リスク・アプローチと監査戦略 第6章 リスク評価、リスク対応および監査の完了 第7章 監査報告書と情報提供機能 第8章 開示情報の多様化と保証機能 第9章 グローバリズムの進展と会計士業務の拡大 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊豫田 隆俊 1955年大阪府に生まれる。1980年甲南大学法学部卒業後、大阪大学大学院経済学研究科に進む。その後、大阪経済大学経営学部講師、助教授、甲南大学経営学部助教授、教授、同大学大学院社会科学研究科教授、甲南大学共通教育センター教授を経て甲南大学名誉教授、博士(経済学)(大阪大学)。元日本監査研究学会会長、元金融庁企業会計審議会委員(監査部会長)、元公認会計士試験試験委員(平成16〜19年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 祥尚 1964年兵庫県に生まれる。1987年関西大学商学部卒業後、神戸大学大学院経営学研究科に進む。その後、香川大学経済学部助手、講師、助教授、関西大学商学部助教授、教授を経て現職。元公認会計士試験試験委員(平成19〜22年度)。現在:関西大学大学院会計研究科教授。日本監査研究学会会長、日本ガバナンス研究学会理事、会計大学院協会理事、金融庁企業会計審議会臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 隆敏 1966年愛媛県に生まれる。1989年関西学院大学商学部卒業後、関西学院大学大学院商学研究科に進む。その後、甲子園大学経営情報学部専任講師、関西学院大学商学部助教授を経て現職。元公認会計士試験試験委員(平成19〜22年度)。現在:関西学院大学商学部教授。博士(商学)(関西学院大学)。日本監査研究学会監事、日本会計研究学会理事、国際会計研究学会理事、日本経済会計学会理事、金融庁企業会計審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ