蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013218389 | 674/パ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
特別史跡五稜郭跡整備事業報告書
函館市教育委員会…
彩色カラー写真でみる日本の近代史
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
一冊でわかる明治時代
大石 学/監修
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
小さきものの近代2
渡辺 京二/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
明治裏面史 : 隠れたる事実続
伊藤 痴遊/[著…
近代日本暗殺史
筒井 清忠/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
慶應義塾の近代アメリカ留学生 : …
小川原 正道/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
地霊を訪ねる : もうひとつの日本…
猪木 武徳/著
高校生のための「歴史総合」入門 …2
浅海 伸夫/著
イラストで思わずわかる日本近現代史…
水野 大樹/著,…
港町巡礼 : 海洋国家日本の近代
稲吉 晃/著
マンガもし世界が1つのクラスだっ…上
神野 正史/監修…
マンガもし世界が1つのクラスだっ…下
神野 正史/監修…
総理暗殺 : 政治家とテロ事件
大橋 治雄/著
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
高校生のための「歴史総合」入門 …1
浅海 伸夫/著
日本とロシアの近現代史
歴史街道編集部/…
小さきものの近代1
渡辺 京二/著
歴史像を伝える : 「歴史叙述」と…
成田 龍一/著
明治史講義グローバル研究篇
瀧井 一博/編
日本近代社会史 : 社会集団と市場…
松沢 裕作/著
<記憶の継承>ミュージアムガイド …
皓星社編集部/編
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…上
大貫 恵美子/著
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…下
大貫 恵美子/著
無数のひとりが紡ぐ歴史 : 日記文…
田中 祐介/編,…
前へ
次へ
日本-歴史-明治時代-年表 日本-歴史-大正時代-年表
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001680016 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
Power Design Inc./著
|
著者名ヨミ |
パワー デザイン インク |
出版者 |
ソシム
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
15×21cm |
ISBN |
4-8026-1372-9 |
分類記号 |
674.3
|
分類記号 |
674.3
|
書名 |
パパッとデザインレシピ 頑張らなくても速攻できる! ENJOY DESIGN |
書名ヨミ |
パパッ ト デザイン レシピ |
副書名 |
頑張らなくても速攻できる! |
副書名ヨミ |
ガンバラナクテモ ソッコウ デキル |
内容紹介 |
レシピ通りに作るだけで「それっぽく」仕上がる、やさしい時短デザイン本。基本レシピに沿って作ったデザインのアレンジ案、配色×フォントの組み合わせパターンも収録。 |
件名1 |
商業美術
|
件名2 |
レイアウト
|
叢書名 |
ENJOY DESIGN |
(他の紹介)内容紹介 |
明治元年から大正14年までの58年間にわたる家庭生活の記録を取り扱った年表。本文年表のジャンルは衣食住、家計・健康・教育、文化・レジャー、社会・交通・一般の4つに分類。各年の理解を広げるためにその年を代表するエピソードと数表を中心としたデータ、さらに流行、流行語・流行歌を掲載。巻末にエピソード一覧、データ一覧、資料出典一覧、図版出典一覧を載せる。五十音順索引を付す。 |
(他の紹介)目次 |
明治元年(王政復古の大号令、江戸時代終わる 水洗便所を備えた近代ホテル開業 ほか) 明治2年(銀座が正式な町名となる 京都に日本初の公立小学校が開校 ほか) 明治3年(西洋靴(軍靴)の製造開始 人力車発明、たちまち全国へ ほか) 明治4年(郵便スタート、東京―大阪間は78時間 「チョンマゲ、刀は駄目」と散髪、脱刀令 ほか) 明治5年 (東京に初めての裁判所が誕生 岐阜県で神前結婚式の第1号 ほか) 明治6年 (野球の時代がやってきた 日本初の銀行が誕生 ほか) 明治7年(セザンヌ、モネら印象派が初の展覧会 東京で頬かぶりの通行禁止 ほか) 明治8年 (サラリーマン出勤簿ができる 測候所ができ、天気予報が始まる ほか) 明治9年 (国産食器の製造が始まる 東京、京大阪が夜店でにぎわう ほか) 明治10年(西郷隆盛反乱、西南の役がぼっ発 コレラ大流行、死者7976人 ほか) |
内容細目表
前のページへ