検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

運動未満で体はととのう 人生の9割“体調悪い”あなたへ    

著者名 長島 康之/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113208398498/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3312590189498/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
498.3 498.3
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001678475
書誌種別 図書
書名 運動未満で体はととのう 人生の9割“体調悪い”あなたへ    
書名ヨミ ウンドウ ミマン デ カラダ ワ トトノウ 
著者名 長島 康之/著
著者名ヨミ ナガシマ ヤスユキ
出版者 主婦の友社
出版年月 2022.6
ページ数 191p
大きさ 19cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-07-451895-1
内容紹介 起きたときから体が重い、やる気がわかない…。病名がつかないような不調を抱える人たちが、調子がいい状態になるためのヒントを紹介。立ち方、歩き方、呼吸など、努力しない前提でできる「運動未満」のプチ習慣を紹介する。
著者紹介 柔道整復師。全米スポーツ医学協会認定トレーナー。睡眠ヘルスアドバイザー。株式会社nicori代表取締役。
件名 健康法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰でもかんたん。元気になるプチ習慣。「かかと重心」で立つ。つり革を持つときは「脇をしめる」。朝、布団の中で「えびのポーズ」。「大豆・バナナ」を食べる。部屋の中に「緑」を置く。
(他の紹介)目次 1 だるい、めまい、落ち込み、頭痛、動悸、イライラ、不眠、起き上がれない…不調はどこからきているのか?(疲れや痛みは脳からのSOSサインです
新型コロナで生活スタイルが激変。不調を抱える人が増えています ほか)
2 「悪い習慣からいい習慣へ」日常生活レベルの意識改革を やる気に頼らず「不健康習慣」から抜け出すコツ(スポーツジムに通う必要はなし。運動未満で体は変わる
やる気はなくてもいい、まずやってみる ほか)
3 腹筋もスクワットも必要なし 「かかと重心」を意識すれば人生が変わる(自分の体に向き合うための姿勢・筋力セルフチェック
偏った体の使い方を続けた結果、あちこちに不調、痛みが発生 ほか)
4 自律神経をととのえて、疲労感や不眠をすっきり改善 たった1秒!やる気が自然とわいてくるプチ習慣(オフへの切り替えが苦手な人ほど疲れやすい
睡眠不足は心身をむしばむ元凶 ほか)
5 不調がなくなり、人生が好転した!体験談 運動未満の習慣で体が変わった!(ケース1 ひざの痛みから歩行困難に。かかと重心、おなかオン、体の芯から安定性を高めたことで改善
ケース2 息を扱うのも苦しい、鉄板のようにかたくなっていた背中。腹式呼吸、額に朝日を浴びる…小さな積み重ねで呼吸がしやすくなった ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。