検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学問論   岩波文庫  

著者名 シェリング/著   西川 富雄/監訳   藤田 正勝/監訳
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180961708134.3/シ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シェリング 西川 富雄 藤田 正勝
2022
134.3 134.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001673337
書誌種別 図書
書名 学問論   岩波文庫  
書名ヨミ ガクモンロン 
著者名 シェリング/著
著者名ヨミ シェリング
著者名 西川 富雄/監訳
著者名ヨミ ニシカワ トミオ
著者名 藤田 正勝/監訳
著者名ヨミ フジタ マサカツ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.4
ページ数 355p
大きさ 15cm
分類記号 134.3
分類記号 134.3
ISBN 4-00-336319-5
内容紹介 国家による関与からの大学の自由、哲学を核とした諸学問の有機的な統一を説いた、若き哲学者シェリング。19世紀、ドイツ・イェーナ大学での14回にわたる講義をまとめた古典「学問論」の新訳。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「学問は、単なる手段と成り下がってしまえば…直ちに学問であることをやめてしまう」。若くして大学の教壇に立ったシェリング(1775‐1854)は、大学や学問研究の理念を熱く語った。国家の関与からの自由を掲げ、哲学を基盤とし諸学が有機的に関連する「普遍的なエンチュクロペディー」を構想する。後世に影響を与えた学問論の古典。
(他の紹介)目次 学問の絶対的な概念について
大学の学問的および道徳的使命について
大学における研究の最初の前提について
純粋な理性学である数学と哲学一般の研究について
哲学の研究に対して通常なされる非難について
とくに哲学の研究について
哲学にとって外的ないくつかの対立、とくに事実的な学問との対立について
キリスト教の歴史的構成について
神学の研究について
歴史学ならびに法学の研究について
自然学一般について
物理学と化学の研究について
医学および有機的自然論一般の研究について
芸術学について―大学における学問研究との関わりにおいて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。