検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

資本主義の<その先>へ     

著者名 大澤 真幸/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181105628362/オ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大澤 真幸
2022
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001778989
書誌種別 図書
書名 資本主義の<その先>へ     
書名ヨミ シホン シュギ ノ ソノサキ エ 
著者名 大澤 真幸/著
著者名ヨミ オオサワ マサチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.6
ページ数 453p
大きさ 19cm
分類記号 362.06
分類記号 362.06
ISBN 4-480-86743-8
内容紹介 経済現象としての資本主義の本質を明らかにし、近代科学および近代小説の言説に照準し、精神的・社会的現象として再定義。資本が提示する「普遍性」とは別の真実の<普遍性>など、<その先>へ行くための論理的可能性を示す。
著者紹介 長野県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。「ナショナリズムの由来」で毎日出版文化賞、「自由という牢獄」で河合隼雄学芸賞、「ふしぎなキリスト教」で中央公論新書大賞受賞。
件名 資本主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 川端康成、三島由紀夫ら若き日に仰ぎ見た先輩や、吉行淳之介、辻邦夫、遠藤周作ら親しい作家たちとのエピソード。思春期に読みふけった芥川龍之介、トーマス・マンの思い出。そして偉大な父・斎藤茂吉の横顔。北文学の原点となる作家や人物との交流をユーモラスに綴る。 
(他の紹介)目次 表面的な思い出など―三島由紀夫氏
同人誌時代の追憶―保高徳蔵氏
甲斐ない推察―川端康成氏
鬼座長について―遠藤周作氏
車―遠藤周作氏
狐狸庵先生にはかなわぬこと―遠藤周作氏
神さまの舌―遠藤周作氏
夢のようなへんな話―獅子文六氏
非地球的人間―埴谷雄高氏
ヨガ式・阪神を優勝させる法
麻布中学のことなど―吉行淳之介氏
端正さと…―辻邦生氏
貪欲なる偉才―手治虫氏
どうも、どうも―手治虫氏
先んずれば―矢代静一氏
ムツゴロウ氏の本―畑正憲氏
若い日の羞恥―八千草薫さん
前畑がんばれ
ガロイ氏との一夜など
メルバーンの手紙
芥川龍之介と私・歯車
好きな箴言
『魔の山』の思い出
長篇の愉しみ
ヘミングウェイの自殺
馬鹿について
晩年の父
山荘の父
茂吉とその悪妻
茂吉と食物
茂吉断片
父の癖など
茂吉と光太郎
阿川弘之文学紀行
三浦朱門文学紀行
夏目漱石文学紀行


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。