蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180820011 | 163/キ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001651099 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 武史/著
|
著者名ヨミ |
キムラ タケシ |
出版者 |
筑波大学出版会
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
6,389p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-904074-65-7 |
分類記号 |
163
|
分類記号 |
163
|
書名 |
北米先住民族の宗教と神話の世界 歴史と文化交渉の観点から |
書名ヨミ |
ホクベイ センジュウ ミンゾク ノ シュウキョウ ト シンワ ノ セカイ |
副書名 |
歴史と文化交渉の観点から |
副書名ヨミ |
レキシ ト ブンカ コウショウ ノ カンテン カラ |
内容紹介 |
19世紀以降、口承伝承社会の先住民族の神話が文字化され、記録されるようになった。宗教史学研究の観点から、北米先住民の社会を舞台に、歴史と文化交渉の中で宗教と神話がいかなる意義を持つかを考察する。 |
著者紹介 |
筑波大学人文社会系教授。専門分野は宗教学、アメリカ研究。共著に「現代文明の危機と克服」など。 |
件名1 |
宗教民族学
|
件名2 |
神話-北アメリカ
|
件名3 |
アメリカ インディアン
|
(他の紹介)内容紹介 |
一般語から専門語まで10万項目、用例1万3千を収録した英和辞典。うち専門語は3万2千項目を収録し簡潔に解説。付録に略語集・接辞集・遺伝学和英索引は付く。 |
(他の紹介)著者紹介 |
堀内 克明 リセ・ケネディ辞書研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布山 喜章 東京都立大学理学部元教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ