検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バルカン 「ヨーロッパの火薬庫」の歴史  中公新書  

著者名 マーク・マゾワー/著   井上 廣美/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180168577239/マ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013315730239/マ/新書一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
163 163
宗教民族学 神話-北アメリカ アメリカ インディアン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001173556
書誌種別 図書
書名 バルカン 「ヨーロッパの火薬庫」の歴史  中公新書  
書名ヨミ バルカン 
著者名 マーク・マゾワー/著
著者名ヨミ マーク マゾワー
著者名 井上 廣美/訳
著者名ヨミ イノウエ ヒロミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.6
ページ数 4,314p
大きさ 18cm
分類記号 239
分類記号 239
ISBN 4-12-102440-4
内容紹介 南東ヨーロッパに位置するバルカン半島。19世紀、ギリシャ、セルビア、ブルガリアなどが独立を果たすが、新興国家に待ち受けていたのは、欧州列強の思惑と民族対立だった。ユーゴ紛争とともに20世紀が終わるまでを描く。
著者紹介 1958年生まれ。イギリス出身。オックスフォード大学で博士号取得。コロンビア大学教授。著書に「国際協調の先駆者たち」「国連と帝国」など。
件名 バルカン諸国-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、伝統宗教を生きる北米先住民族の人々が文化交渉状況において主体的に語った神話テクストを読み解こうとするものである。イエズス会宣教師と狩猟採集民との間にある文化と宗教の違いによる誤解、ホピの予言の歴史的形成過程や文化交渉によって変化をみせた各部族に伝わる神話、カンニバルの怪物ウィンディゴ伝承などを考察している。また、伝統が変わりゆく中で、首長らがいかに伝統を維持、回復しようと試みているかを描きだしている。
(他の紹介)目次 歴史と文化交渉から考える北米先住民族の宗教と神話
第1部 文化交渉における他宗教の誤解(一八世紀のイエズス会宣教師とアルゴンキアン族との間の文化交渉
ホデノショニ(イロクォイ)神話における「母なる大地」を巡る宗教史学的考察)
第2部 多様な文化交渉と先住民族の宗教的・神話的世界(ホピの神マーサウを巡る歴史と神話
盲目の語り手ガハンドルが語ったハイダ神話
ディネ(ナヴァホ)とホピにおける「思う(創る)女性(蜘蛛女“蜘蛛婆”)」と織物の起源 ほか)
第3部 人物史から見る文化交渉と宗教的・神話的世界(ジョン・A.ギブソン―カナダ、オンタリオ州、シックス・ネーションズ・リザーブの伝統主義者セネカ世襲首長の伝記
カユガ世襲首長ハタハツ・イクレフタ(ジェイコブ・E・トーマス)―シックス・ネーションズ・リザーブにおける伝統的言語の保存と継承の試み
ハイダの芸術家ビル・リードの芸術作品に見られる二重の他者性と先住民性)
各章を振り返って


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。