蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180841926 | 316.8/タ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ インディアン 民族問題-カナダ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001586537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
命を落とした七つの羽根 カナダ先住民とレイシズム、死、そして「真実」 |
書名ヨミ |
イノチ オ オトシタ ナナツ ノ ハネ |
著者名 |
タニヤ・タラガ/著
|
著者名ヨミ |
タニヤ タラガ |
著者名 |
村上 佳代/訳 |
著者名ヨミ |
ムラカミ カヨ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
353,9p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.851
|
分類記号 |
316.851
|
ISBN |
4-7917-7378-7 |
内容紹介 |
カナダ・オンタリオ州で7人の先住民の高校生が死亡した。彼らの生と死の軌跡を丹念にたどり、彼らの家族や先住民族の物語を通して、カナダ建国の植民地時代から今日まで続く人種差別や文化的ジェノサイドの実態を鮮明に描く。 |
著者紹介 |
カナダのオンタリオ州、フォート・ウィリアム・ファースト・ネイションにルーツを持つオジブウェ族。『トロント・スター』の報道記者を経て、Makwa Creativeの社長兼CEO。 |
件名 |
アメリカ インディアン、民族問題-カナダ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1966年、12歳のチャーニーは、カナダ政府が先住民族の同化政策として制度化した寄宿学校から逃げ出す途中、線路上で凍死した。死因審問の結果、悲劇を繰り返さぬよう四つの勧告が出されたが、なんら改善策はとられなかった。それから四半世紀以上経った2000年から2011年の間、オンタリオ州のサンダーベイ市で7人の先住民の高校生が死亡した。うち5人は、先住民の聖地の麓を流れるカイ川で遺体となって発見されている。高校卒業の資格を得るために、彼らは故郷から何百マイルも離れた都会で暮らしていた。将来への希望を見つける機会となるばずが、彼らが経験したのは、日常に溢れる先住民への差別と人々の無関心、そして堪え難い孤独であった。7人の若い羽根たちが辿った生と死の軌跡を丹念にたどり、彼らの家族や先住民族の物語をとおして、カナダ建国の植民地時代から今日まで続く人種差別や文化的ジェノサイドの実態を鮮明に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 盲目の男からのメモ 第2章 チャーニーが逃走したわけ 第3章 狼の知らせ 第4章 過去からつづく痛み 第5章 何もわからないことの空虚感 第6章 生きる者を守るため死者の声を代弁する 第7章 兄弟 第8章 川よ、息子を返してくれ 第9章 価値のない犠牲者 第10章 命を落とした七つの羽根 |
(他の紹介)著者紹介 |
タラガ,タニヤ トロント・スター(カナダ国内で最大部数を誇る日刊紙)の報道記者として二〇年以上の経歴を持つ。2017‐2018年には、功績あるジャーナリストに与えられるアトキンソン・フェロー(公共政策)を受賞。現在は、先住民の物語に焦点を当てたプロダクション会社Makwa Creativeの社長兼CEOを務める。一〇代の子ども二人とトロントに暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 佳代 英国ニューカッスル大学建築・都市計画・ランドスケープ学部にてPhD取得。現在は、カナダ・オンタリオ州ウォーフアイランドにて農村医療・環境学習分野の市民活動に従事。島のコミュニティ、公立学校と共同でIndigenous & Place‐based教育モデルの実践に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ