検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フォトニクスの基礎     

著者名 榎原 晃/共著   川西 哲也/共著
出版者 コロナ社
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310371669549.9/エ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
493.24 493.24
血管-疾患

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001379109
書誌種別 図書
書名 フォトニクスの基礎     
書名ヨミ フォトニクス ノ キソ 
著者名 榎原 晃/共著
著者名ヨミ エノキハラ アキラ
著者名 川西 哲也/共著
著者名ヨミ カワニシ テツヤ
出版者 コロナ社
出版年月 2019.6
ページ数 8,189p
大きさ 21cm
分類記号 549.95
分類記号 549.95
ISBN 4-339-00922-4
内容紹介 光波を用いた幅広い技術分野を含む「フォトニクス」のテキスト。基本的な光学や受動素子から、半導体レーザを中心とした発光・受動素子、光通信などの先端的な応用技術までを解説する。演習問題も収録。
件名 オプトエレクトロニクス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 50代で心筋梗塞を起こしたと聞くと、多くの人は病気のスタートは発病した時点からと考える。しかし、血管の病気としては心筋梗塞は最終章にあたるもので、序章にあたる動脈硬化は、はるか30年以上も前から起きている。「血管年齢」を知ることで、危険に早く気がつくことができる。そして、ひとつでもふたつでも、血管にやさしい生活を実行することだ。そうすれば、あなたの血管は、必ず若返る。
(他の紹介)目次 序章 血管は若返る
第1章 世界で初めて「血管年齢」をつかまえた
第2章 若返った「血管年齢」
第3章 「収縮期の血圧」はふたつある
第4章 「血管年齢」で生活習慣病が早く見つかる
第5章 「血管年齢」とメンタルヘルス
第6章 「血管年齢」を若返らせる
第7章 血圧に、これまでの常識は通用しない
(他の紹介)著者紹介 高沢 謙二
 1952年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業後、同大学院入学および、同第二内科入局。自治医科大学循環器内科へ研究出張後、東京医科大学第二内科へ帰局。現在東京医科大学第二内科講師、医学博士。日本循環器学会評議員、日本心臓病学会評議員、日本脈管学会評議員、日本高血圧学会会員、日本動脈硬化学会会員、米国心臓学会会員などに所属。さらに日本内科学会指導医および認定医、日本循環器学会専門医、日本心臓病学会FJCC、日本心血管インターベンション学会指導医などとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。