蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119152965 | 913.6/ハギ/ | 1階図書室 | 63A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
詩人はすべて宿命である : 萩原朔…
萩原 朔太郎/著…
恋愛名歌集
萩原 朔太郎/著
萩原朔太郎詩集
萩原 朔太郎/著
詩集『青猫』より
萩原 朔太郎/著…
二魂一体の友
萩原 朔太郎/著…
冥途
内田 百間/作,…
夢十夜
夏目 漱石/作,…
わたしたちはまだ林檎の中で眠ったこ…
和合 亮一/[著…
何物も無し!進むのみ! : 萩原恭…
萩原朔太郎記念水…
サクタロウをアートする : 解釈の…
萩原朔太郎記念水…
ヒツクリコ ガツクリコ : ことば…
アーツ前橋/企画…
萩原朔太郎詩集『月に吠える』一〇〇…
萩原朔太郎記念水…
河童のユウタの冒険上
斎藤 惇夫/作,…
河童のユウタの冒険下
斎藤 惇夫/作,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション霊
星 新一/ほか[…
猫町 : 散文詩風な小説
萩原 朔太郎/著…
パノラマ・ジオラマ・グロテスク :…
萩原朔太郎記念水…
宿命
萩原 朔太郎/著
佐々木幹郎 : 明日 : 前橋文学…
佐々木 幹郎/[…
画本厄除け詩集
井伏 鱒二/著,…
文化を聴く : ~自作朗読の世界~
北原 白秋/詩・…
哲夫の春休み
斎藤 惇夫/作,…
萩原朔太郎の音楽 : われより出で…
萩原朔太郎記念水…
萩原朔太郎 : ふらんすへ行きたし…
萩原 朔太郎/著…
鈴木志郎康 : 『新生都市』から『…
萩原朔太郎記念水…
萩原朔太郎 : 1886-1942
萩原 朔太郎/著
瓦経
日和 聡子/著,…
那珂太郎 : <無>の詩学 : 前…
萩原朔太郎記念水…
伊藤比呂美 : 『草木の空』から『…
萩原朔太郎記念水…
幻想文学名作選~文豪の怪談~…第6巻
萩原 朔太郎/著…
松本圭二 : LET'S GET …
萩原朔太郎記念水…
萩原朔太郎 小学生の絵による青猫画…
萩原 朔太郎/〔…
猫町 : 散文詩風な小説
萩原 朔太郎/著…
萩原朔太郎と与謝蕪村展 : 萩原朔…
萩原朔太郎記念水…
荒川洋治 : 『娼婦論』から『心理…
萩原朔太郎記念・…
ハコの牧場
北村 恵理/著,…
日本の詩歌 萩原朔太郎
萩原 朔太郎/作…
平田俊子 : 『ラッキョウの恩返し…
萩原朔太郎記念水…
前橋が生んだ現代小説家 : 司修・…
萩原朔太郎記念水…
四元康祐 : 詩のなかの自画像 :…
萩原朔太郎記念水…
萩原朔太郎
萩原 朔太郎/詩…
入沢康夫 : 入沢康夫のバックグラ…
萩原朔太郎記念水…
萩原朔太郎詩集 : 萩原朔太郎
萩原 朔太郎/著
人形の旅立ち
長谷川 摂子/著…
冥途
内田 百間/著,…
萩原朔太郎詩集(朗読テキスト付き)
萩原 朔太郎/著
月に吠える : 詩集
萩原 朔太郎/著
萩原朔太郎詩集
萩原 朔太郎/著
萩原朔太郎詩集
萩原 朔太郎/著…
夢十夜
夏目 漱石/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000615617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
猫町 |
書名ヨミ |
ネコマチ |
著者名 |
萩原 朔太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハギワラ サクタロウ |
著者名 |
金井田 英津子/画 |
著者名ヨミ |
カナイダ エツコ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
86p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-86095-544-1 |
内容紹介 |
猫、猫、猫、猫、猫、猫、猫。どこを見ても猫ばかりだ。これは人間の住む世界でなくて、猫ばかり住んでる町ではないのか…。詩人・萩原朔太郎の物語に、金井田英津子の絵を添える。 |
著者紹介 |
1886〜1942年。群馬県生まれ。詩人。著書に「月に吠える」「青猫」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 朔太郎 1886年、群馬県前橋市生まれ。詩人。著書に『月に吠える』、『青猫』など。1942年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金井田 英津子 1955年、群馬県桐生市に生まれる。版画家。筑波大学大学院修了。版画作品を発表する傍ら、本の装丁・挿画を手がける。内田百〓(けん)の『冥土』や夏目漱石の『夢十夜』などといった日本の名作文学を、造本まで視野に入れ、挿画を描く活動に取り組んでいる。赤い鳥さし絵賞、造本装幀コンクール審査員奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ