蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「お中元」の文化とマーケティング 百貨店と消費文化の関係性
|
著者名 |
島永 嵩子/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180702110 | 673.8/シ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001556905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「お中元」の文化とマーケティング 百貨店と消費文化の関係性 |
書名ヨミ |
オチュウゲン ノ ブンカ ト マーケティング |
著者名 |
島永 嵩子/著
|
著者名ヨミ |
シマナガ タカコ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
7,162p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
673.83
|
分類記号 |
673.83
|
ISBN |
4-495-65008-7 |
内容紹介 |
「お中元」という贈答文化にみる、百貨店の戦略と人々の消費とは? 消費文化理論に依拠し、中元贈答が文化としてどのようにつくられ、変遷してきたか、理論的かつ実証的に明らかにする。 |
著者紹介 |
神戸大学経営学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。神戸学院大学経営学部准教授。 |
件名 |
百貨店、贈り物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「お中元」という贈答文化にみる、百貨店の戦略と人々の消費とは?「お中元」という日本独自の贈答文化に焦点をあて、いかに人々の価値観や消費パターンは変容し、その過程にマーケティングがどのように介在したのか浮き彫りにすることで、消費文化とマーケティングの関係性を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 問題意識と本書の構成 第1章 消費文化理論に関する研究の展開 第2章 贈答文化に関する研究の展開 第3章 百貨店に関する研究の展開 第4章 三越PR誌からみる中元文化の形成と百貨店の関係性 第5章 中元贈答に関する百貨店の広告戦略―三越の新聞広告を対象とした内容分析 第6章 百貨店の中元カタログの内容分析―髙島屋と阪急百貨店のケース 第7章 雑誌『主婦の友』からみる中元言説の形成プロセス 第8章 中元文化をめぐる言説の変容―新聞記事のテキストマイニングを通じて 第9章 本書の結論と課題 |
(他の紹介)著者紹介 |
島永 嵩子 神戸学院大学経営学部准教授。流通科学大学商学部卒業。神戸大学経営学研究科博士後期課程修了、博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ