蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
司法書士の「お仕事」と「正体」がよ〜くわかる本 本当のところどうなの?
|
著者名 |
大越 一毅/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013107226 | 327/オ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013246328 | 327/オ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310666753 | 327.1/オ/ | 2階図書室 | WORK-474 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
号泣セラピー : 心と脳のストレス…
竹内 好美/著
聊斎志異 : 中国怪異譚6
蒲 松齢/著,増…
聊斎志異 : 中国怪異譚5
蒲 松齢/著,増…
聊斎志異 : 中国怪異譚4
蒲 松齢/著,増…
聊斎志異 : 中国怪異譚3
蒲 松齢/著,増…
聊斎志異 : 中国怪異譚2
蒲 松齢/著,増…
聊斎志異 : 中国怪異譚1
蒲 松齢/著,増…
阿Q正伝・狂人日記 : 他十二篇 …
魯迅/作,竹内 …
『世界』憲法論文選 : 1946-…
井上 ひさし/編…
中国の童話
松枝 茂夫/著
魯迅
竹内 好/著
水滸伝上
施 耐庵/作,松…
水滸伝下
施 耐庵/作,松…
水滸伝中
施 耐庵/作,松…
日本イデオロギイ
竹内 好/著,鈴…
阿Q正伝
魯迅/[著],松…
中国文学のたのしみ
松枝 茂夫/著
中国の思想別巻
松枝 茂夫/監修…
中国名詩選上
松枝 茂夫/編
中国名詩選中
松枝 茂夫/編
中国名詩選下
松枝 茂夫/編
中国の思想11
松枝 茂夫/監修…
中国の思想5
松枝 茂夫/監修…
中国の思想2
松枝 茂夫/監修…
中国の思想7
松枝 茂夫/監修…
中国の思想12
松枝 茂夫/監修…
中国の思想3
松枝 茂夫/監修…
中国の思想4
松枝 茂夫/監修…
中国の思想6
松枝 茂夫/監修…
中国の思想10
松枝 茂夫/監修…
魯迅入門
竹内 好/[著]
中国の思想1
松枝 茂夫/監修…
中国の思想9
松枝 茂夫/監修…
日本とアジア
竹内 好/著
魯迅文集6
魯迅/[著],竹…
魯迅文集5
魯迅/[著],竹…
陶淵明全集上
陶 淵明/[著]…
陶淵明全集下
陶 淵明/[著]…
魯迅文集4
魯迅/[著],竹…
魯迅文集3
魯迅/[著],竹…
魯迅文集2
魯迅/[著],竹…
魯迅文集1
魯迅/[著],竹…
中国名詩選上
松枝 茂夫/編
中国名詩選中
松枝 茂夫/編
中国名詩選下
松枝 茂夫/編
陶淵明全集下
陶 淵明/[著]…
陶淵明全集上
陶 淵明/[著]…
西安事変前後 : 「塞上行」・19…
范 長江/[著]…
陶淵明
李 長之/著,松…
魯迅を読む
竹内 好/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001829309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司法書士の「お仕事」と「正体」がよ〜くわかる本 本当のところどうなの? |
書名ヨミ |
シホウ ショシ ノ オシゴト ト ショウタイ ガ ヨーク ワカル ホン |
著者名 |
大越 一毅/著
|
著者名ヨミ |
オオコシ カズキ |
版表示 |
第3版 |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
327.17
|
分類記号 |
327.17
|
ISBN |
4-7980-7118-3 |
内容紹介 |
市民や企業の権利を保全するために日々活躍している、司法書士の「お仕事」と「正体」を紹介。司法書士試験から、試験合格直後の新人研修、独立開業の実態、幅広い実務のあれこれ、私生活までをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。法政大学法学部法律学科卒業。司法書士。行政書士。士業・法務担当者のための登記パートナー。著書に「会社法のツボとコツがゼッタイにわかる本」がある。 |
件名 |
司法書士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治後期から昭和戦前期の百貨店業の成立過程を明らかにする、日本における百貨店の源流―勃興していった日本百貨店業の全体像を把握。徹底した百貨店業研究の網羅的文献一覧付き。 |
(他の紹介)目次 |
問題意識と課題 第1部 呉服店の百貨店化と経営革新(明治期における百貨店の創業と営業展開―日比翁助と三越の成立 呉服系百貨店の成立期における経営動向―三越の戦略転換と高島屋による追随 明治・大正期における百貨店の多店舗体制の確立―伊藤祐民と松坂屋の成立 大正・昭和期における伝統呉服店の百貨店化―下村正太郎と大丸の成立) 第2部 ターミナルデパートの誕生と日本百貨店業の成立(昭和初期における百貨店の立地展開―小林一三と阪急百貨店の成立 昭和初期における新興百貨店の生成―小菅丹治と伊勢丹の成立 昭和戦前期における地方百貨店の勃興と百貨店業の成立―中牟田喜兵衛と岩田屋の成立) 総括と展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
末田 智樹 1967年福岡県に生まれる。1990年福岡大学商学部商学科卒業。1995年福岡大学大学院商学研究科博士課程後期満期退学、企業勤務をへて、2003年佐賀大学大学院経済学研究科修士課程修了。2006年岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。中部大学人文学部助手、講師をへて、現在、中部大学人文学部准教授。博士(経済学/岡山大学)、博士(学術/昭和女子大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ