検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 13

書誌情報

書名

すみっコぐらしのおかたづけ   ちゃおブックス  

著者名 水谷 妙子/監修   サンエックス/イラスト
出版者 小学館
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313082294J59/ス/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
686.21 686.21
鉄道-日本 百貨店 商店街

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001479108
書誌種別 図書
書名 すみっコぐらしのおかたづけ   ちゃおブックス  
書名ヨミ スミッコグラシ ノ オカタズケ 
著者名 水谷 妙子/監修
著者名ヨミ ミズタニ タエコ
著者名 サンエックス/イラスト
著者名ヨミ サンエックス
出版者 小学館
出版年月 2020.4
ページ数 82p
大きさ 19cm
分類記号 597.5
分類記号 597.5
ISBN 4-09-289805-9
内容紹介 すみっコぐらしのなかまと一緒におかたづけしよう。新学期や新生活に、いそがしい小学生の毎日を助けてくれる楽しい「おかたづけ入門書」。「すみっコぐらしのおかたづけシール」付き。
件名 収納
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鉄道が紡ぐ商業とまちの歴史。鉄道と商業の関係について多角的に明らかにする一冊。鉄道史研究と商業史研究の系譜、鉄道企業家のビジネスモデル、商業従事者と鉄道の関係、鉄道の商業地・空間に及ぼす影響など、資料から新しい事実に迫る。
(他の紹介)目次 1 「鉄道史」と「商業史」についての融合的研究
2 小林一三の再評価―箕面有馬電気軌道の創業時を中心に
3 立地と規模から見た商業の変化の交通との関係―名古屋市を事例として
4 戦前期盛岡における百貨店の展開と旅関連催事―ジャパン・ツーリスト・ビューローと呉服系百貨店
5 ターミナルデパートの素人経営を編み出した阪急百貨店
6 阪急百貨店の経営戦略を受け継いだ東西の百貨店―東横百貨店、岩田屋、天満屋、名鉄百貨店
7 鉄道と行商
8 大阪の鉄道と地下街
9 戦災復興と駅前商業空間の形成―姫路民衆駅を事例に
10 駅前商業空間の発展―姫路民衆駅と地元商業の関係
(他の紹介)著者紹介 井田 泰人
 1969年生まれ。近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、近畿大学短期大学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。