検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本語を作った男 上田万年とその時代    

著者名 山口 謠司/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119918571810.2/ヤ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012943968810/ヤ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012913728810/ヤ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジュール・ゴベール=テュルパン アドリアン・グラン・シュミット・ビアンキ ダコスタ吉村花子
2020
702.1 702.1
日本美術 美術館-日本 博物館-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001027181
書誌種別 図書
書名 日本語を作った男 上田万年とその時代    
書名ヨミ ニホンゴ オ ツクッタ オトコ 
著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2016.2
ページ数 549p
大きさ 20cm
分類記号 810.26
分類記号 810.26
ISBN 4-7976-7261-9
内容紹介 明治にはまだ「日本語(標準語)」はなかった-。近代言語学を初めて日本に導入し、仮名遣いの統一などを通じて「近代日本語」の成立にきわめて大きな役割を果たした国語学者・上田万年とその時代を描く。上田万年年譜も収録。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。大東文化大学文学部准教授、博士(中国学)。著書に「となりの漱石」「ん」など。
件名 日本語-歴史
個人件名 上田 万年
言語区分 日本語
受賞情報 和辻哲郎文化賞一般部門
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 しまなみ海道、富士山一周、サイクリング王国わかやま、琵琶湖一周ほか、人気ルートを厳選!
(他の紹介)目次 いつかは行きたいなんどでも行きたい しまなみ海道
コラム「もっと身近にサイクリングを」
夢はでっかく富士山1周!ぐるっと100キロ体験記
1泊2日でのんびり走る ビワイチ
行ったらきっととりこになる サイクリング王国わかやまへ
広〜い空と田園風景に癒される!つくば霞ヶ浦りんりんロード
サイクリングで満喫する 大阪らくらく名所めぐり
火山の里に「田の神さぁ」をたずねる 宮崎・えびの市ツーリング
走って食べて観光して ご縁の国しまねよくばり自転車旅
歴史が息づく街並みと豊かな自然を満喫する 小京都古河〜渡良瀬遊水地ポタリング〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。