検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和の記憶 写真家が捉えた東京    

著者名 木村 伊兵衛/[ほか撮影]
出版者 クレヴィス
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012783572213/シ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 伊兵衛
2012
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生 発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000577989
書誌種別 図書
書名 昭和の記憶 写真家が捉えた東京    
書名ヨミ ショウワ ノ キオク 
著者名 木村 伊兵衛/[ほか撮影]
著者名ヨミ キムラ イヘエ
出版者 クレヴィス
出版年月 2012.9
ページ数 182p
大きさ 26cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6106
ISBN 4-904845-23-3
内容紹介 復興から再生・発展へ。木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩、林忠彦、薗部澄、長野重一、田沼武能、熊切圭介の8人の写真家による、首都東京の疾風怒涛の時代の記録。昭和7年〜44年撮影の街と暮らしの写真191点を収載する。
著者紹介 1901〜74年。東京生まれ。日本写真家協会初代会長。著書に「王道楽土」など。昭和50年、朝日新聞社が新人写真家を対象とする木村伊兵衛賞を創設。
件名 東京都-歴史-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “接し方がわからない”“予想外の反応に戸惑う”大人の発達障害に悩むのは本人だけじゃない。お互いに「働きづらさ」を感じてしまうその前に。長年、医療福祉相談員として働いてきた著者が語る、ともに向き合い、仕事をしていくうえで必要なこととは。
(他の紹介)目次 第1章 「発達」と「障害」
第2章 変遷する発達障害
第3章 障害者の就労支援と発達障害
第4章 発達障害の傾向と職場の反応
第5章 発達障害の傾向がある人が職場で問題となる社会的背景
第6章 発達障害は増えているのか
第7章 人間的違和感の考察
第8章 働けないことは障害なのか
第9章 閉塞感を超えて
(他の紹介)著者紹介 野坂 きみ子
 1958年、札幌生まれ。大学卒業後、精神科病院、リハビリ病院、総合病院、一般病院と30年余り病院の医療福祉相談員として働く。その後3年間、ハローワークで障害者就労支援の仕事をする。現在メンタルクリニック勤務。精神保健福祉士。北海道大学大学院社会システム科学博士後期課程中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。