検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あの時、この歌 ベストセレクション 愛唱歌を歌う 5   

著者名 由紀 さおり/歌   安田 祥子/歌
出版者 東芝EMI
出版年月 1995


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140484098DM38/ア/5新着図書203視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
319.8 319.8
平和 国連平和維持活動 東ティモール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000166183
書誌種別 視聴覚CD
書名 あの時、この歌 ベストセレクション 愛唱歌を歌う 5   
書名ヨミ アノ トキ コノ ウタ ベストセレクション 
著者名 由紀 さおり/歌
著者名ヨミ ユキ サオリ
著者名 安田 祥子/歌
著者名ヨミ ヤスダ サチコ
出版者 東芝EMI
出版年月 1995
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M38
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 平和構築を成し遂げた国家と国連の指導者たちとは
第2章 東ティモール平和構築活動の開始
第3章 東ティモール指導者間の高まる緊張感(2003年〜2006年)
第4章 移行期正義:理論と実践
第5章 東ティモール国家の統治能力構築の国連の戦略
第6章 経済社会開発の取り組み
第7章 国連平和活動の運営と関係国や機関との関係
第8章 平和構築を志す指導者の心構えと人間性
(他の紹介)著者紹介 長谷川 祐弘
 特定非営利活動法人日本国際平和構築協会理事長、財団法人日本国連協会学術交流担当理事、国連システム学術評議会(ACUNS)東アジア連絡事務所長、広島ピースビルダーズ評議会委員長、公益社団法人日本ユネスコ協会連盟評議員、地球憲章アジア太平洋日本委員会理事、グローバルガバナンス推進委員会座長。ミシガン大学卒業、国際基督教大学修士(国際行政学)、ワシントン大学博士(国際関係開発論)。1969年から37年間、国連に勤務。カンボジア総選挙UNV選挙監視団統括官(1993年)、ソマリア国連平和活動、政策企画部長(1994年)、国連開発支援活動調整官(ルワンダ1995‐96年、東ティモール2002‐06年)、国連開発計画(UNDP)アジア太平洋局次長、国連ボランティア計画本部次長など国連要職を歴任。国連事務総長特別代表(東ティモール担当、2004‐06年)。法政大学教授(2007‐13年)、国連大学客員教授(2007‐15年)、国連学会理事(2007‐16年)などを務め、現在、NPO法人日本国際平和構築協会理事長、日本国際連合協会学術交流担当理事、国連システム学術評議会東京事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 浜辺の歌
2 追憶
3 お菓子と娘
4 花の街
5 庭の千草
6 宵待草
7 夏の思い出
8 からたちの花
9 初恋
10 ペチカ
11 椰子の実
12 花
13 旅愁~故郷を離るる歌~故郷の廃家
14 ローレライ
15 野ばら
16 峠の我が家
17 故郷の人々
18 おおスザンナ
19 金髪のジェニー
20 ロンドンデリーの歌
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。