検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス植民地主義の歴史 奴隷制廃止から植民地帝国の崩壊まで    

著者名 平野 千果子/著
出版者 人文書院
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115974669235/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
E E
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001528879
書誌種別 図書
書名 シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に    
書名ヨミ シニア セダイ ノ ショクザイ レイトウジュツ 
著者名 本多 京子/著
著者名ヨミ ホンダ キョウコ
出版者 講談社
出版年月 2020.10
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 498.59
分類記号 498.59
ISBN 4-06-521047-5
内容紹介 旬の食材を小分けにして冷凍保存しておけば、手をかけずに、あり合わせで栄養バランスのよい食事を作れます。ムダを省いて食卓をゆたかにする、シニア世代の冷凍術を紹介。
著者紹介 東京医科大学で医学博士号取得。医学博士、管理栄養士。「新健康フロンティア戦略」の健康大使、食育学会理事をそれぞれ10年務めた。NPO法人日本食育協会理事。テレビやラジオ等で活躍。
件名 料理、冷凍食品、高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 砂糖が普及する以前、甘い食物は貴重だった。古代から食されてきた栗・柿・みかん、年中行事と関わる饅頭・汁粉・柏餅、庶民に親しまれた飴、贈答品の和菓子、文明開化後の洋菓子など、人を惹きつける甘味の文化を描く。
(他の紹介)目次 総論 甘味の魅力と食の文化
栗とトチ・どんぐり―木の実の食法
柿―甘味の確保
みかん―不老不死の果物
飴―甘味と薬用
饅頭と汁粉・善哉―小豆と餡
羊羮・蒸菓子・干菓子―菓子の彩り
粽と柏餅―葉包み食の伝承
カステラと菓子パン―オーブンで焼く菓子
(他の紹介)著者紹介 関沢 まゆみ
 1964年栃木県に生まれる。1988年筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。