蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119764850 | J38/レ/1 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000849910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアルでわかる世界ファッションの歴史 [1] 帽子とヘアスタイル |
書名ヨミ |
ビジュアル デ ワカル セカイ ファッション ノ レキシ |
著者名 |
ヘレン・レイノルズ/文
|
著者名ヨミ |
ヘレン レイノルズ |
著者名 |
徳井 淑子/監修 |
著者名ヨミ |
トクイ ヨシコ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
383.1
|
分類記号 |
383.1
|
ISBN |
4-593-58710-0 |
内容紹介 |
豊富なビジュアルで、さまざまな時代と国のファッションの歴史をアイテムごとに紹介。その時の流行を映し出し、身につける人の社会的立場や宗教までをも表す帽子とヘアスタイルの歴史を解説する。 |
件名 |
ファッション-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
法制審部会で、適用年齢の18歳未満への引下げの審議が進められている。しかし、少年の精神的成熟、非行の実際、年齢引下げの刑事政策的効果などについて、充分な議論がなされていない。年齢引下げに関して、刑事法・犯罪社会学・児童精神医学・児童福祉各研究者と実務家の視点から批判的に考察。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 刑事法学からの考察(少年法適用年齢引下げ提案の批判的検討 少年法適用年齢引下げと少年法改正の歴史 少年法適用年齢引下げと民法の成年年齢―脳科学の観点から見た少年の成熟度と少年保護年齢設定の意義 少年法適用年齢引下げと脳科学 初年法適用年齢引下げと責任主義 少年法適用年齢引下げと適正手続 少年法適用年齢引下げと少年法の体系 調査からみる「若年者に対する新たな処分」 少年法適用年齢引下げの刑事政策的意義と効果) 第2部 犯罪社会学、児童精神医学、児童福祉からの考察(犯罪統計からみた少年法適用年齢引下げの問題点 非行少年はどのような人達で、なぜ少年法が必要なのか―児童精神医学の立場から 児童虐待問題に関わる立場から考える「少年法適用年齢の引下げ」 少年移送法は非行に対する効果的な抑止力となるのか?) 第3部 少年司法の実務からの考察(18歳・19歳犯罪者の処遇に少年院送致の選択肢がなくなる「少年法適用年齢引下げ」―家裁調査官としての視点から 「少年法適用年齢の引下げ」について考える―家裁の実務経験を踏まえて 少年法適用年齢引下げは、弁護実務をどのように変えるか―弁護士付添人の実務経験を踏まえて 本気で再犯防止を目指すなら―アセスメントの経験から 「性格の矯正」から「社会との共生」へ―少年院の視点から) |
(他の紹介)著者紹介 |
葛野 尋之 一橋大学教授。1961年、福井県生まれ。1984年、一橋大学法学部卒業。1990年、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学(法学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武内 謙治 九州大学教授。1971年、熊本県生まれ。2000年、九州大学大学院法学研究科博士後期課程修了。九州大学助手、日本学術振興会特別研究員(PD)、九州大学助教授、九州大学准教授をへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本庄 武 一橋大学教授。1972年、福岡県生まれ。2001年、一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ