蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
企業内キャリアコンサルティング入門 個人の気づきを促し、組織を変える
|
著者名 |
浅川 正健/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310390784 | 336.4/ア/ | 2階図書室 | WORK-474 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人事管理 労務管理 キャリアデザイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001422306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業内キャリアコンサルティング入門 個人の気づきを促し、組織を変える |
書名ヨミ |
キギョウナイ キャリア コンサルティング ニュウモン |
著者名 |
浅川 正健/著
|
著者名ヨミ |
アサカワ マサタケ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.4
|
分類記号 |
336.4
|
ISBN |
4-478-10804-8 |
内容紹介 |
キャリアコンサルティングの6つの機能とは? 具体的な対話技法や向き合い方のコツは? 20年の現場経験を持つ第一人者が、企業内キャリアコンサルティングの望ましいあり方と、ノウハウを解説する。実際の事例も掲載。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学卒業。浅川キャリア研究所所長。厚生労働省研究会の委員活動、全国での講演やセミナーなどの活動を行う。CDA、国家資格キャリアコンサルタント。 |
件名 |
人事管理、労務管理、キャリアデザイン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
20年の現場経験を持つ第一人者が、そのノウハウを初公開。キャリアコンサルティングの6つの機能とは?職場で社員が力を発揮するには?会社からの理解を得るには?具体的な対話技法や向き合い方のコツは?導入企業はどう実践している?「働き方改革」などこれからの課題は? |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業内キャリアコンサルティングとは何か 第2章 企業内キャリアコンサルティングの歴史 第3章 企業内キャリアコンサルティングの実践スキル 第4章 キャリア相談室立ち上げを考える企業へのアドバイス 第5章 人と組織の活性化を進める導入企業のケーススタディ 第6章 企業内キャリアコンサルティング、これからの課題 巻末ブックガイド もっと勉強したい人のための仕事に役立つ18冊 |
(他の紹介)著者紹介 |
浅川 正健 浅川キャリア研究所所長。1973年、慶應義塾大学卒業後、伊藤忠商事に入社。エネルギー本部で海外駐在9年を含む17年間営業の第一線で活躍。1990年に人事部に異動。キャリアカウンセリングに関心を持ち、2000年に1期生としてCDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)の資格を取得。伊藤忠において日本初の全社員対象のキャリアカウンセリング室立ち上げに尽力。2002年7月に正式に開設し初代室長に就任。2015年に退社後は浅川キャリア研究所を設立し所長に就任。厚生労働省研究会の委員活動、全国での講演やセミナー、企業へのアドバイス、大学での授業、取材、執筆など「企業内キャリアコンサルティング普及」をライフワークに精力的に活動している。CDA、国家資格キャリアコンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ