蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180547499 | R709/セ/20 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001416121 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
古田 陽久/著
|
著者名ヨミ |
フルタ ハルヒサ |
出版者 |
シンクタンクせとうち総合研究機構
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86200-228-0 |
分類記号 |
709
|
分類記号 |
709
|
書名 |
世界遺産データ・ブック 2020年版 世界遺産シリーズ |
書名ヨミ |
セカイ イサン データ ブック |
内容紹介 |
第43回世界遺産委員会バクー会議で新たに「世界遺産リスト」に登録された29件を加えたユネスコ世界遺産1121件を、ユネスコの地域分類別および国別に整理したデータ一覧。 |
著者紹介 |
1951年広島県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。世界遺産総合研究所所長。 |
件名1 |
世界遺産
|
叢書名 |
世界遺産シリーズ |
(他の紹介)目次 |
第1章 採集と飼育 第2章 標本作製 第3章 形態観察と解剖 第4章 塩基配列の情報を用いた研究 第5章 成果の利用と公表 第6章 標本の保存と利用 |
(他の紹介)著者紹介 |
那須 義次 大阪府立大学大学院農学研究科修士課程修了。博士(農学)。(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学講師。ハマキガ科の系統分類を専門にしているが、鳥の巣の共生鱗翅類にも興味をもち、最近はコウモリのグアノ食の蛾も研究対象に含めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広渡 俊哉 九州大学大学院農学研究科単位取得退学。農学博士。九州大学大学院農学研究院教授。スイコバネガ科、ヒゲナガガ科などの原始的グループの他、潜葉性や腐食性の鱗翅類の分類学的研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉安 裕 九州大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。元京都府立大学教授。主にメイガ上科の系統分類と生活史の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ