蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180412843 | KR318.8/テ/2 | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180412850 | K318.8/テ/2 | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012941682 | KR318/テ/2 | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
西岡 | 5012999347 | KR318/テ/2 | 行政資料 | 23 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
5 |
清田 | 5513703800 | KR318/テ/2 | 書庫2 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
6 |
曙 | 9013093068 | K318/テ/2 | カウンター | 38 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001371423 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
札幌市手稲区市民部地域振興課(まちづくり調整担当)
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
14p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
318.8
|
分類記号 |
318.8
|
書名 |
手稲のまちづくり ていねっていいね! VOL.2 |
書名ヨミ |
テイネ ノ マチズクリ |
副書名 |
ていねっていいね! |
副書名ヨミ |
テイネッテ イイネ |
(他の紹介)内容紹介 |
“日本的差別”の深層構造。戸籍はいかにして誕生し、国籍とどのように結びついて「日本人」を支配し操作してきたのか。選択的夫婦別姓、同性婚、重国籍、マイナンバー等をめぐる近年の議論も踏まえつつ、法が日本社会に何をもたらし、その存在意義がどこにあるのかを改めて問う重要作。ロングセラー待望の増訂版。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 第1章 戸籍とは何か―「日本人」の身分証明 第2章 国籍という「国民」の資格―日本国籍と戸籍の密接性 第3章 近代日本と戸籍―「日本人」を律する家 第4章 植民地と「日本人」―戸籍がつかさどる「民族」「国籍」「血統」 第5章 戦後「日本人」の再編―「帝国」解体と「帝国臣民」の戸籍と国籍 第6章 戸籍と現実のねじれ―開かれた制度となるには おわりに―「民族」「血統」「国籍」というフィクション |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 正敬 1972年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。専門は政治学、日本政治史。現在、早稲田大学台湾研究所非常勤次席研究員。宇都宮大学、埼玉県立大学、東邦大学等で非常勤講師。著書に、第39回サントリー学芸賞を受賞した『戸籍と無戸籍―「日本人」の輪郭』(人文書院)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ