検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

目で見る「利用のための資料保存」   シリーズ本を残す  

著者名 日本図書館協会資料保存委員会/編・著
出版者 日本図書館協会
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110027927014.6/ニ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
014.61 014.61
ジャーナリズム-歴史 報道の自由 言論の自由 日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001080137
書誌種別 図書
書名 目で見る「利用のための資料保存」   シリーズ本を残す  
書名ヨミ メ デ ミル リヨウ ノ タメ ノ シリョウ ホゾン 
著者名 日本図書館協会資料保存委員会/編・著
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ シリョウ ホゾン イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1998.4
ページ数 57p
大きさ 21cm
分類記号 014.61
分類記号 014.61
ISBN 4-8204-9802-9
内容紹介 日本図書館協会資料保存委員会が作成したスライド『利用のための資料保存』をもとに、豊富な写真に解説を付した。英文併記。
件名 資料保存
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦下、アメリカ西海岸地域に住む約十二万人の日系人は敵性外国人として居住地を追われ収容施設に隔離された。最初期の日系人仮設収容所である「集合所」で行われた印刷物の検閲や日本語使用の規制など多領域にわたる市民的自由の侵害を実証的に解明。戦時民主主義の限界と矛盾を問う。
(他の紹介)目次 第1部 研究の基本的手続き(本書の目的、意義、方法、その他の諸点
先行研究のレヴュー)
第2部 日系アメリカ人集合所における言論・報道統制(集合所前夜―日米開戦から立ち退きまで
集合所の規則と管理・運営
日本語による出版・印刷物の禁止
キャンプ新聞の検閲
集合所におけるその他の言論統制)
第3部 結論(戦時民主主義の「限界」と「矛盾」)
(他の紹介)著者紹介 水野 剛也
 1970年、東京都生まれ。アメリカ・ミズーリ州立大学、スクール・オブ・ジャーナリズム博士課程修了。現在、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。