蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116924788 | 188.2/モ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500280894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清水寺まんだら |
書名ヨミ |
キヨミズデラ マンダラ |
著者名 |
森 清範/著
|
著者名ヨミ |
モリ セイハン |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
4,217p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.214
|
分類記号 |
188.214
|
ISBN |
4-393-13346-3 |
内容紹介 |
観音さまの「願い」とは-。1200年の伝統を誇る清水寺。毎日を大切に生き、ひとつひとつの出会いを大事にすること。脈々と受け継がれてきた仏の「心」を柔らかく語る。 |
著者紹介 |
昭和15年清水生まれ。花園大学卒業。清水寺貫主・北法相宗管長。全国清水寺ネットワーク会議代表ほか。著書に「一口説法心を練る」「心に花を咲かそう」「心を活かす」など。 |
件名 |
法相宗、仏教-法話 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一二〇〇年の伝統を誇る清水寺。毎日を大切に生き、一つ一つの出会いを大事にすること。脈々と受け継がれてきた仏の“こころ”を柔らかく語る。 |
(他の紹介)目次 |
こころと身体が一つになる 一期一会 一つのいのち、みんなのいのち こころに思いを積み重ねる 清水寺まんだら お寺で安らかに 精進ということ お釈迦さまと法相の話 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 清範 昭和15年清水に生まれる。昭和30年清水寺貫主・大西良慶和上のもとに得度、入寺。昭和38年花園大学卒業。真福寺住職。八幡市円福寺専門道場に掛塔。昭和55年清水寺法務部長。泰産寺住職。昭和60年清水寺貫主、北法相宗管長就任。全国清水寺ネットワーク会議代表。洛陽三十三所観音霊場会会長。京都仏教クラブ会長。文人連盟会長。社会福祉法人衆善会名誉顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ