蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113697296 | 913.6/キン/42 | 全集 | 66B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸術選奨・文部科学大臣新人賞評論等部門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001248241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代女性作家精選集 042 桜の国 |
書名ヨミ |
キンダイ ジョセイ サッカ セイセンシュウ |
著者名 |
尾形 明子/監修
|
著者名ヨミ |
オガタ アキコ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
410,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.68
|
分類記号 |
913.68
|
ISBN |
4-8433-0206-6 |
内容紹介 |
明治・大正から昭和初期にかけて刊行された女性作家の単行本の中から、全集や作品集に未収録のものを集めたシリーズ。第42巻は大田洋子の「桜の国」(朝日新聞社 昭和15年刊)の復刻。 |
件名 |
小説(日本)-小説集 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
滅びゆく浮世絵の歴史の掉尾に位置し、今なお鮮烈な印象を与え続ける月岡芳年(一八三九‐一八九二)。三十歳で明治維新に立ち会った絵師は、激動の時代を直視し、変転する「浮世」をリアルに描ききった―。報道、伝記・回顧録などの資料を博捜し、作品主題と構図に緻密な分析を加えることで、血肉を備えた一人の浮世絵師の人物像を浮かび上がらせる。 |
(他の紹介)目次 |
序 月岡芳年の肖像 第1部 月岡芳年の人物像(語られてきた月岡芳年 月岡芳年の人生―伝記資料を基に) 第2部 月岡芳年と「幕末」(幕末の芳年―習作期の様相 「血みどろ絵」の時代) 第3部 月岡芳年と「明治」(芳年と明治の「媒体」 「西南戦争錦絵」という媒体 ほか) 第4部 月岡芳年と「江戸」(「月百姿」とその時代―「江戸への回帰」とその文化的背景 戻れない「江戸」への回帰―大判二枚続作品と掛物絵判を中心に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅原 真弓 学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(哲学)(学習院大学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ