蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113027468 | 493/パ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2413026564 | 493/パ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
星置 | 9311898432 | 493/パ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感じる万葉集 : 雨はシクシクと降…
上野 誠/著
まんがで読む万葉集・古今和歌集・新…
吉野 朋美/監修…
田辺聖子の万葉散歩
田辺 聖子/著
太子の少年
佐々木 良/訳
奈良朝詩学研究 : 万葉集の系統発…
辰巳 正明/著
万葉考古学
上野 誠/編
愛するよりも愛されたい
佐々木 良/訳
遣唐使と詩歌 : その精神文化の背…
横田 肇/著
万葉集に出会う
大谷 雅夫/著
万葉集の基礎知識
上野 誠/編,鉄…
万葉集の歌とことば : 姿を知りう…
佐佐木 隆/著
万葉の旅うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉樵話 : 教科書が教えない『万…
多田 一臣/著
万葉の恋うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉集講義 : 最古の歌集の素顔
上野 誠/著
奈良の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
田辺聖子の万葉散歩
田辺 聖子/著
万葉集の起源 : 東アジアに息づく…
遠藤 耕太郎/著
大阪弁訳だけ万葉集 : 驚これはビ…
中村 博/著
大阪弁こども万葉集 : 禁大人はア…
中村 博/著
元号「令和」と万葉集
東 茂美/著
万葉集原論
中西 進/[著]
古代の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
ざんねんな万葉集
岡本 梨奈/著,…
英語で味わう万葉集
ピーター・J.マ…
妄想とツッコミでよむ万葉集
三宅 香帆/著,…
令和のこころ : 万葉の世界と梅花…
上野 誠/著,花…
こんなにも面白い万葉集
山口 博/著
令和の力、万葉集の力
中西 進/著
入門万葉集
上野 誠/著
齋藤孝のざっくり!万葉集 : 歴史…
齋藤 孝/著
眠れないほどおもしろい万葉集 : …
板野 博行/著
はじめての万葉集上
萩原 昌好/編,…
はじめての万葉集下
萩原 昌好/編,…
眠れないほどおもしろい万葉集 : …
板野 博行/著
図説地図とあらすじでわかる!万葉集
坂本 勝/監修
1分音読「万葉集」
齋藤 孝/著
日本人ならおさえておきたい1分間万…
石井 貴士/著
令和と万葉集
村田 右富実/著
中西進の万葉みらい塾 : はじめて…
中西 進/著
狂歌絵師北斎とよむ古事記・万葉集 …
岡林 みどり/著
口訳万葉集下
折口 信夫/[訳…
万葉集から古代を読みとく
上野 誠/著
口訳万葉集中
折口 信夫/[訳…
口訳万葉集上
折口 信夫/[訳…
万葉集で解く古代史の真相
小林 惠子/[著…
万葉挽歌の表現 : 挽歌とは何か
高桑 枝実子/著
万葉手帳
上野 誠/著,牧…
まんがで読む万葉集・古今和歌集・新…
吉野 朋美/監修…
よみたい万葉集
村田 右富実/監…
前へ
次へ
感じる万葉集 : 雨はシクシクと降…
上野 誠/著
堀辰雄と万葉集 : 「いざ生きめや…
戸部 松実/著
もっと味わい深い万葉集の新解釈6
上野 正彦/著
まんがで読む万葉集・古今和歌集・新…
吉野 朋美/監修…
もっと味わい深い万葉集の新解釈5
上野 正彦/著
田辺聖子の万葉散歩
田辺 聖子/著
もっと味わい深い万葉集の新解釈4
上野 正彦/著
太子の少年
佐々木 良/訳
もっと味わい深い万葉集の新解釈3
上野 正彦/著
京都古典文学めぐり : 都人の四季…
荒木 浩/著
もっと味わい深い万葉集の新解釈2
上野 正彦/著
リンボウ先生のなるほど古典はおもし…
林 望/著,武田…
奈良朝詩学研究 : 万葉集の系統発…
辰巳 正明/著
万葉考古学
上野 誠/編
もっと味わい深い万葉集の新解釈1
上野 正彦/著
愛するよりも愛されたい
佐々木 良/訳
<萌えすぎて>絶対忘れない!妄想古…
三宅 香帆/著
死者を巡る「想い」の歴史
山本 幸司/著
春夏秋冬 恋よこい
林 望/著
古典の効能
寺田 真理子/著…
万葉の鳥 : 和歌を通して鳥を愛で…
山下 景子/著
万葉集に出会う
大谷 雅夫/著
「萬葉集」萬葉仮名辞典
林 田鶴子/著
万葉集の基礎知識
上野 誠/編,鉄…
万葉集の歌とことば : 姿を知りう…
佐佐木 隆/著
万葉の旅うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉集羈旅歌論
関谷 由一/著
妄想古典教室 : 欲望で読み解く日…
木村 朗子/著
万葉樵話 : 教科書が教えない『万…
多田 一臣/著
万葉百歌こころの旅
松本 章男/著
万葉の恋うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉大和路 : 入江泰吉の詩情世界
入江 泰吉/写真…
万葉集講義 : 最古の歌集の素顔
上野 誠/著
神話と歴史叙述
三浦 佑之/[著…
恋に生きる万葉歌人 : 高雅な歌か…
加納 邦光/著
奈良の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
田辺聖子の万葉散歩
田辺 聖子/著
万葉集の起源 : 東アジアに息づく…
遠藤 耕太郎/著
大阪弁訳だけ万葉集 : 驚これはビ…
中村 博/著
大阪弁こども万葉集 : 禁大人はア…
中村 博/著
元号「令和」と万葉集
東 茂美/著
万葉集原論
中西 進/[著]
古代の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
ざんねんな万葉集
岡本 梨奈/著,…
英語で味わう万葉集
ピーター・J.マ…
妄想とツッコミでよむ万葉集
三宅 香帆/著,…
令和のこころ : 万葉の世界と梅花…
上野 誠/著,花…
こんなにも面白い万葉集
山口 博/著
令和の力、万葉集の力
中西 進/著
古典の裏 : 「知ってるつもり」の…
松村 瞳/著,す…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000333852 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なんか変!ひょっとしてあなたは発達障害? |
書名ヨミ |
ナンカ ヘン ヒョットシテ アナタ ワ ハッタツ ショウガイ |
著者名 |
ロビン・パウク/著
|
著者名ヨミ |
ロビン パウク |
著者名 |
カリーナ・ノリス/著 |
著者名ヨミ |
カリーナ ノリス |
著者名 |
吉田 利子/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシダ トシコ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.76
|
分類記号 |
493.76
|
ISBN |
4-86410-041-0 |
内容紹介 |
鍵をかけたか何度もたしかめる、職場での付き合いに参加できない、無意識に相手を傷つけてしまう…。そんな症状があれば、発達障害かも。ADHD、自閉症、アスペルガー症候群などさまざまな発達障害の診断法や治療法を紹介。 |
著者紹介 |
カイロプラクティック神経学専門博士。英国ティンスレー・ハウス・クリニックのディレクター。 |
件名 |
発達障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、観光人類学の嚆矢であると同時に、「ホストとゲスト」という枠組みを世に問うた観光学の古典としても名高い。移動、余暇、非日常性などの人類学理論から観光を考える視座を提示した上で、世界各地におけるホストとゲストの関係や観光開発による文化変容をつぶさに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 観光と余暇―理論的概観(観光―聖なる旅 帝国主義の一形態としての観光) 第2部 非西欧社会における初期の観光(エスキモー観光―境界人とそのミクロ・モデル群 先住民観光における性別役割―クナ・モラ、クナ・ヤラと文化的生き残り ほか) 第3部 ヨーロッパのリゾートにおける観光(切り売りされる文化―文化の商品化としての観光に関する人類学的展望 カタルーニャのリゾート都市における観光とツーリストの見方の変化) 第4部 複雑な社会における観光(ノースカロライナ州沿岸地域の三つの町における観光と開発 観光がアメリカ合衆国南西地方インディアンの芸術と工芸に与えた影響 ほか) 第5部 観光の理論に向けて(人類学的視座からの観光研究) |
(他の紹介)著者紹介 |
スミス,ヴァレン・L. ロサンゼルス市立短期大学教授(1947〜67年)、カリフォルニア州立大学教授(1967〜98年)を歴任。編著書、学術論文や国際学会の基調講演など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市野澤 潤平 1971年東京都生まれ。2010年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学、修士(学術)。宮城学院女子大学現代ビジネス学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 賢太朗 1976年愛知県生まれ。2004年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。名古屋大学大学院人文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋本 和也 1947年神奈川県生まれ。1987年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、博士(人間科学)。京都文教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ