検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済   集英社新書  

著者名 水野 和夫/著
出版者 集英社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013087220332/ミ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012939723332/ミ/新書1一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513793009332/ミ/新書20一般図書一般貸出在庫  
4 9013013629332/ミ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
5 豊平区民5113139504332/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3413103379332/ミ/新書一般図書一般貸出在庫  
7 星置9311967179332/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大場 秀章
2003
664.6 664.6
魚類 貝類 甲殻類 すし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163050
書誌種別 図書
著者名 水野 和夫/著
著者名ヨミ ミズノ カズオ
出版者 集英社
出版年月 2017.5
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720883-2
分類記号 332.06
分類記号 332.06
書名 閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済   集英社新書  
書名ヨミ トジテ ユク テイコク ト ギャクセツ ノ ニジュウイッセイキ ケイザイ 
内容紹介 資本主義の終焉によって、世界経済の「常識」が逆転した。生き残るのは「閉じた経済圏」を確立した「帝国」だけだ。そのもとで、米英・欧州・中露の経済はどう変わるのか-。第一級のエコノミストが描く、瞠目の近未来図。
著者紹介 1953年愛知県生まれ。埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。法政大学法学部教授(現代日本経済論)。博士(経済学)。著書に「資本主義の終焉と歴史の危機」など。
件名1 帝国主義
件名2 資本主義
件名3 世界経済
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 日本の風土と食文化の中で、すしネタとしての魚、貝、エビなどがどのように利用されてきたか。自然環境のなかでどのように進化し、適応し、生活しているか。海外にまで素材を求め過熱する「すし文化」の今と、自然環境と生物の多様性の大切さを見る。ネタとしての魚貝・甲殻類の自然史と薀蓄を語るユニークな特別講座。
(他の紹介)目次 第1章 鮨は原始食―鮨の文化と自然の多様性(熟鮨から江戸前鮨へ
植物が生産する炭水化物に支えられた生態系
鮨に欠かせない植物
その他の植物と鮨
鮨を永続させるために)
第2章 魚類1(スシネタの魚たち
鮨の歴史と二つの系統
淡水魚のスシネタ
赤身のスシネタ)
第3章 魚類2(代表的な海のスシネタ五種類
スシネタと環境の変化)
第4章 甲殻類―および棘皮動物・原索動物(エビとカニは甲殻類
甲殻類のスシネタ
棘皮動物のスシネタ原索動物のスシネタ)
第5章 貝類(貝は、貝殻を持つ軟体動物
枯渇する国内産の貝)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。