検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

おりがみふれあい動物園 折り鶴から折る    

著者名 山田 勝久/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012413559754/ヤ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112574086754/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210473457J75/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 勝久
2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600322877
書誌種別 図書
書名 おりがみふれあい動物園 折り鶴から折る    
書名ヨミ オリガミ フレアイ ドウブツエン 
著者名 山田 勝久/著
著者名ヨミ ヤマダ カツヒサ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2006.5
ページ数 94p
大きさ 23cm
分類記号 754.9
分類記号 754.9
ISBN 4-416-30610-5
内容紹介 折り鶴の基本形から折りはじめる、気楽にチャレンジできる折り紙作品を紹介。ブタ、ウマ、ヒツジ、モモンガ、リス、ウサギ、キツネ、イノシシなど23種のみじかな動物たちを折り紙で作ろう!
著者紹介 1968年神奈川県生まれ。日本折紙協会、日本折紙学会会員。2004年第10回折紙探偵団国際コンベンション記念妖怪折り紙コンテストで水木しげる賞を受賞。著書に「ママおりがみ!」など。
件名 折紙・切紙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ナチ収容所で15年の短い生涯を終えたアンネ・フランク。第二次世界大戦が終わって70年以上が経過した今もなお、世界各地で戦乱の犠牲者はあとを絶ちません。なぜ、アンネや世界中の何の罪もない普通の人々が殺され、傷つけられ続けなければならないのでしょうか。アンネの生き抜いた時代を巡る旅を通して平和の意味を考えます。
(他の紹介)目次 第1章 「アンネの家」との出合い
第2章 アンネのルーツをたどる
第3章 アンネ一家はなぜオランダへ逃げたのか
第4章 ドイツ軍が侵攻
第5章 不安と希望の隠れ家の日々
第6章 ヒトラーの「わが人生の学校」ウィーン
第7章 「アンネの家」が急襲される
第8章 アウシュビッツ生還者たちが語る
第9章 凍てつくベルゲン・ベルゼン収容所へ
第10章 そして戦争は終わった
終章 戦争の二十世紀から平和の二十一世紀へ
(他の紹介)著者紹介 谷口 長世
 1949年、名古屋市生まれ。1976年、東京外国語大学フランス語科国際関係専修コース卒業。ベルギー政府国費給費生として欧州大学院行政課程に留学、その後、毎日新聞ブリュッセル支局長を経て、1998年、フリーのジャーナリストに。国際記者連盟副会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。