検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

監獄のなかの子どもたち 児童福祉史としての特別幼年監、感化教育、そして「携帯乳児」    

著者名 倉持 史朗/著
出版者 六花出版
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180078339327.8/ク/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
327.85 327.85

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001124027
書誌種別 図書
書名 監獄のなかの子どもたち 児童福祉史としての特別幼年監、感化教育、そして「携帯乳児」    
書名ヨミ カンゴク ノ ナカ ノ コドモタチ 
著者名 倉持 史朗/著
著者名ヨミ クラモチ フミトキ
出版者 六花出版
出版年月 2016.12
ページ数 5,264p
大きさ 22cm
分類記号 327.85
分類記号 327.85
ISBN 4-86617-022-0
内容紹介 明治期における監獄とその周辺に存在する児童の問題について論じた本。監獄関係者などが「加害性」を有する児童、また肉親の「加害性」ゆえに監獄に収容される児童をどのように捉え、処遇しようとしたのかを解き明かす。
件名 少年保護-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章
第1章 『大日本監獄協会雑誌』と監獄改良運動
第2章 『監獄雑誌』上における感化教育論
第3章 帝国議会における監獄費国庫支弁問題
第4章 感化法制定と犯罪予防の論理
第5章 小河滋次郎の感化教育論―感化法制定後の感化教育論を中心として
第6章 監獄に残る子どもたち―特別幼年監(懲治場)における「感化教育」
第7章 監獄に住まう乳幼児たち―近代日本における「携帯乳児」の実態
終章


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。