検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農の福祉力で地域が輝く 農福+α連携の新展開    

著者名 濱田 健司/著
出版者 創森社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180079121611.7/ハ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
農業労働 障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001107804
書誌種別 図書
書名 農の福祉力で地域が輝く 農福+α連携の新展開    
書名ヨミ ノウ ノ フクシリョク デ チイキ ガ カガヤク 
著者名 濱田 健司/著
著者名ヨミ ハマダ ケンジ
出版者 創森社
出版年月 2016.11
ページ数 139p
大きさ 21cm
分類記号 611.75
分類記号 611.75
ISBN 4-88340-312-7
内容紹介 「農の福祉力」とは何かを問い、農の福祉力からみえてくる新たな農の役割を探る。さらに農業分野における障がい者の就労に関する全国の取り組み事例を報告し、農福商工連携、農福+α連携の事例も紹介する。
著者紹介 1969年東京都生まれ。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。一般社団法人JA共済総合研究所主任研究員。著書に「農福連携の「里マチ」づくり」がある。
件名 農業労働、障害者雇用
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 農と福祉の結びつきと可能性(農と福祉の関係と農の福祉力のとらえ方
農の福祉力による効果 ほか)
第2章 農福連携によって福祉力を高める(農業の従事者・生産額の推移
障がい者福祉の現状 ほか)
第3章 事例にみる農福連携の多様な展開(農福連携の広がり
農福から農福+α連携へ)
第4章 農の福祉力を活かし地域をひらく(多様な主体が輝きその力で地域が輝く
農の福祉力が地域をひらく)
(他の紹介)著者紹介 濱田 健司
 一般社団法人JA共済総合研究所主任研究員。1969年、東京都生まれ。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。農の福祉力、障がい者就農、農福連携などについて調査研究。農林水産省農林水産政策研究所客員研究員なども務め、著述・講演活動、さらには国、自治体、現場への助言・協力も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。