検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

農福連携の「里マチ」づくり     

著者名 濱田 健司/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119808756611.7/ハ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013052730611/ハ/図書室14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬川 信久 内田 貴 森田 宏樹
2023
農業労働 障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001003039
書誌種別 図書
書名 農福連携の「里マチ」づくり     
書名ヨミ ノウフク レンケイ ノ サトマチズクリ 
著者名 濱田 健司/著
著者名ヨミ ハマダ ケンジ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2015.12
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 611.75
分類記号 611.75
ISBN 4-306-07321-0
内容紹介 「農」のある地域を再生し、自然と人間が共生する「里マチ」の創生を目指すためのガイドブック。「農業」と「障がい者」の結びつきの豊富な事例と解説で実態を示し、農と福、双方からのアプローチに役立つ情報を掲載する。
著者紹介 1969年生まれ。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。農林水産省農林水産政策研究所客員研究員などを務める。JA共済総合研究所主任研究員。
件名 農業労働、障害者雇用
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本主義のなかで非効率な存在と位置づけられてきた「農業」と「障がい者」その結びつきが思いもよらない価値を生み出し、地域を元気にしていく。「農」のある地域を再生し、自然と人間が連携共生する新たな「里マチ」の創生を目指す。本書はそのためのガイドブックである。農福連携の豊富な事例と解説で実態を示し、農(業)からのアプローチと福(祉)からのアプローチの双方に役立つ情報を掲載。
(他の紹介)目次 多様ないのちが共に学び、共に生きる“里マチ”=「農生都市」
はじめに―地域創生・再生を導く新たな連携のカタチ
1 これまでの福祉・農業・地域
2 農福連携、その歩み
3 農生業とは何か
4 地域に生きる農福連携―いろいろな取り組み
5 農福連携に取り組むために
6 農福商工連携を目指す
(他の紹介)著者紹介 濱田 健司
 1969年生まれ。JA共済総合研究所主任研究員。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。農林水産省農林水産政策研究所客員研究員などを務める。農水、厚労両省を橋渡しするなど農福連携の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。