蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013242354 | 304/タ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410262535 | 304/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ラジオの、光と闇 : 高橋源一郎の…
高橋 源一郎/著
「不適切」ってなんだっけ : これ…
高橋 源一郎/著
六人の橋本治 : 対談集
橋本 治/著,高…
DJヒロヒト
高橋 源一郎/著
一億三千万人のための『歎異抄』
高橋 源一郎/著
だいたい夫が先に死ぬ : これも、…
高橋 源一郎/著
こどものころにみた夢
角田 光代/文,…
高橋源一郎の飛ぶ教室 : はじまり…
高橋 源一郎/著
ぼくらの戦争なんだぜ
高橋 源一郎/著
居場所がないのがつらいです
高橋 源一郎/著
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
失われたTOKIOを求めて
高橋 源一郎/著
5と3/4時間目の授業
高橋 源一郎/[…
これは、アレだな
高橋 源一郎/著
この30年の小説、ぜんぶ : 読ん…
高橋 源一郎/著…
「あいだ」の思想 : セパレーショ…
高橋 源一郎/著…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
弱さの研究 : 「弱さ」で読み解く…
向谷地 生良/著…
「読む」って、どんなこと?
高橋 源一郎/著
101年目の孤独 : 希望の場所を…
高橋 源一郎/著
誰にも相談できません
高橋 源一郎/著
一億三千万人のための『論語』教室
高橋 源一郎/著
答えより問いを探して
高橋 源一郎/著
支配の構造 : 国家とメディア-世…
堤 未果/著,中…
間違いだらけの文章教室
高橋 源一郎/著
「雑」の思想 : 世界の複雑さを愛…
高橋 源一郎/著…
今夜はひとりぼっちかい? : 日本…
高橋 源一郎/著
憲法が変わるかもしれない社会
高橋 源一郎/編…
お釈迦さま以外はみんなバカ
高橋 源一郎/著
ゆっくりおやすみ、樹の下で
高橋 源一郎/著
作家と楽しむ古典 : 土左日記 堤…
堀江 敏幸/著,…
ぼくたちはこの国をこんなふうに愛す…
高橋 源一郎/著
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
銀河鉄道の彼方に
高橋 源一郎/著
読んじゃいなよ! : 明治学院大学…
高橋 源一郎/編
転換期を生きるきみたちへ : 中高…
内田 樹/編,岡…
噓みたいな本当の話みどり
内田 樹/選,高…
「平和」について考えよう
斎藤 環/著,水…
民主主義ってなんだ?
高橋 源一郎/著…
ぼくらの民主主義なんだぜ
高橋 源一郎/著
動物記
高橋 源一郎/著
日本の反知性主義
内田 樹/編,赤…
噓みたいな本当の話
内田 樹/選,高…
デビュー作を書くための超「小説」教…
高橋 源一郎/著
「あの戦争」から「この戦争」へ
高橋 源一郎/著
知の現在と未来 : 岩波書店創業百…
広井 良典/著,…
還暦からの電脳(デジタル)事始
高橋 源一郎/著
街場の憂国会議 : 日本はこれから…
内田 樹/編,小…
弱さの思想 : たそがれを抱きしめ…
高橋 源一郎/著…
101年目の孤独 : 希望の場所を…
高橋 源一郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丘の上のバカ ぼくらの民主主義なんだぜ 2 朝日新書 |
書名ヨミ |
オカ ノ ウエ ノ バカ |
著者名 |
高橋 源一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ゲンイチロウ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-02-273694-9 |
内容紹介 |
公開謝罪、自主規制、空気と暗黙のルール…。それらに屈することのない、自由な「バカ」ものはこの国にもたくさんいる-。強きを尊しとしない、ほんとうの民主主義を全力で考える。『朝日新聞』連載「論壇時評」等を書籍化。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。作家。明治学院大学国際学部教授。「優雅で感傷的な日本野球」で三島由紀夫賞、「日本文学盛衰史」で伊藤整文学賞、「さよならクリストファー・ロビン」で谷崎潤一郎賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
公開謝罪、自主規制、空気と暗黙のルール…。それらに屈することのない、自由な「バカ」ものはこの国にもたくさんいる。強きを尊しとしない、ほんとうの民主主義を全力で考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 自分の足で歩く(贈ることば 新しいやり方が、きっとある 勉強しなくっちゃね ほか) 2 彼と彼女と彼らのことば(安倍さん(とお友だち)のことば オバマさんのことば 美智子妃のことば ほか) 3 丘の上のバカ(もっと「速さ」を 死者と生きる未来 丘の上のバカ) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 源一郎 1951年生まれ。作家、明治学院大学国際学部教授。横浜国立大学経済学部中退。1981年『さようなら、ギャングたち』で第4回群像新人長編小説賞優秀作、1988年『優雅で感傷的な日本野球』で第1回三島由紀夫賞、2002年『日本文学盛衰史』で第13回伊藤整文学賞、2012年『さよならクリストファー・ロビン』で第48回谷崎潤一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ