検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

飛鳥むかしむかし  飛鳥誕生編 朝日選書  

著者名 奈良文化財研究所/編   早川 和子/絵
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012916283210.3/ア/図書室2一般図書一般貸出在庫  
2 9013106977210.3/ア/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良文化財研究所 早川 和子
2016
210.33 210.33
日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001078487
書誌種別 図書
書名 飛鳥むかしむかし  飛鳥誕生編 朝日選書  
書名ヨミ アスカ ムカシムカシ 
著者名 奈良文化財研究所/編
著者名ヨミ ナラ ブンカザイ ケンキュウジョ
著者名 早川 和子/絵
著者名ヨミ ハヤカワ カズコ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.8
ページ数 230,6p
大きさ 19cm
分類記号 210.33
分類記号 210.33
ISBN 4-02-263049-0
内容紹介 日本人の心のふるさと、飛鳥・藤原。なぜここに古代国家が誕生したのか。日本文化の基礎はいかにして形づくられたのか。日本国誕生の歴史を、カラー復原イラストを交えわかりやすく紹介。『朝日新聞』奈良版の連載を書籍化。
件名 日本-歴史-大和時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「日本人の心のふるさと」飛鳥・藤原。かつてこの地には、日本最初の都があり、宮殿や寺院、金色に輝く仏像、瓦葺きの建物や、不思議な石造物など、異国情緒あふれる世界が広がっていた。なぜここに古代国家が誕生したのか。日本文化の基礎はいかにして形づくられたのか。古代史研究を牽引する学界の重鎮と、日々発掘調査と研究に携わる若手研究者が、考古学、古代史学、建築史学、万葉学、国語学、美術史学などさまざまな角度からアプローチし、古代国家「日本」誕生のなぞに迫る。最新の調査成果にもとづくカラー復原イラストで、日本国誕生の歩みを鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 プロローグ 基礎講座編
プロローグ 歴史おさらい編
「飛鳥」以前編
渡来人の活動編
蘇我四代編
聖徳太子編
仏教のはじまり編
飛鳥の道編
飛鳥の宮殿編
東アジアとの交流編
石の女帝編
飛鳥の暦と時刻編
飛鳥文化・白鳳文化編
飛鳥と難波・近江編
(他の紹介)著者紹介 早川 和子
 1953年生。考古イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。