検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

海の寄生・共生生物図鑑 海を支える小さなモンスター    

著者名 星野 修/著   齋藤 暢宏/著   長澤 和也/編著
出版者 築地書館
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013159051481/ホ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 9012989308481/ホ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
481.72 481.72
海洋動物 寄生動物 共生(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001071439
書誌種別 図書
書名 海の寄生・共生生物図鑑 海を支える小さなモンスター    
書名ヨミ ウミ ノ キセイ キョウセイ セイブツ ズカン 
著者名 星野 修/著
著者名ヨミ ホシノ オサム
著者名 齋藤 暢宏/著
著者名ヨミ サイトウ ノブヒロ
著者名 長澤 和也/編著
著者名ヨミ ナガサワ カズヤ
出版者 築地書館
出版年月 2016.7
ページ数 107p
大きさ 20cm
分類記号 481.72
分類記号 481.72
ISBN 4-8067-1517-7
内容紹介 魚の頭部に寄生するカイアシ類、吸血するムツボシウミクワガタ、保育をするオニナナフシ類…。伊豆大島で見られる寄生生物や共生生物、また特徴的な生態を持った生物たちを写真で紹介する。
著者紹介 1966年新潟県生まれ。チャップ(ネイチャーガイド)代表。潜水観察と撮影に専念。
件名 海洋動物、寄生動物、共生(生物学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数千種もの生物が生息する東京湾のすぐ先にある伊豆大島の、身近な海にいながら、知られざる存在である小さな生物、寄生生物や共生生物たちは、その不思議な生活ぶりで、生態系の中で海を支える存在となっている。年間500本の潜水観察と卓越した撮影技術によって、寄生・共生生物と特徴的な生態をもつ生物たちの、知られざる姿と驚きの生活ぶりを伝える。
(他の紹介)目次 魚類に寄生するカイアシ類
寄生性カイアシ類の卵嚢と孵化
寄生性カイアシ類の重度寄生
様々な宿主を利用するカイアシ類
似るが異なる寄生性カイアシ類
多様な寄生性カイアシ類
ハナダイ類に寄生するカイアシ類
フグ類に寄生するカイアシ類
魚類の眼球に寄生するカイアシ類
魚類の鰓蓋内面に寄生するカイアシ類〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 星野 修
 1966年6月30日新潟県生まれ。都内にてデザイナーとして7年間勤務後、1993年に伊豆大島へ移住。水中ガイド業務に従事し、2004年に独立。現在、チャップ(ネイチャーガイド)代表。毎日フィールドに通い、年間500本以上の潜水観察と撮影に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 暢宏
 1967年10月11日群馬県生まれ。東海大学大学院海洋学研究科海洋資源学専攻修了、水産学修士。現在、(株)水土舎主任研究員。河川環境調査業務、生物分析業務(プランクトン分析、魚介類胃内容物分析など)等に従事するかたわら、個人的な興味から甲殻類(寄生種を含む)の研究を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長澤 和也
 1952年4月25日山梨県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。北海道立水産試験場、キール大学海洋研究所、農林水産省遠洋水産研究所、水産総合研究センター養殖研究所、東南アジア漁業開発センター養殖部局、水産総合研究センター東北区水産研究所を経て、広島大学大学院生物圏科学研究科教授。専門は水族寄生虫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。