検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

童謡・唱歌・わらべうた 大きな文字で読みやすい    

著者名 新星出版社編集部/編
出版者 新星出版社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113063034767/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 藤野6213049205767/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西野7213016178767/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 はちけん7410269737767/ド/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こいで たん こいで やすこ
2016
481.72 481.72
海洋動物 寄生動物 共生(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000687567
書誌種別 図書
書名 童謡・唱歌・わらべうた 大きな文字で読みやすい    
書名ヨミ ドウヨウ ショウカ ワラベウタ 
著者名 新星出版社編集部/編
著者名ヨミ シンセイ シュッパンシャ ヘンシュウブ
版表示 改訂第2版
出版者 新星出版社
出版年月 2013.7
ページ数 335p
大きさ 21cm
分類記号 767.7
分類記号 767.7
ISBN 4-405-07168-1
内容紹介 21世紀に残していきたい童謡や唱歌、子どもから大人まで愛され続けるわらべうたを全231曲収録。曲ごとに楽譜と歌詞、作られた背景などのまめ知識を掲載する。読者からリクエストのあった曲を新たに加えた改訂第2版。
件名 童謡、唱歌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数千種もの生物が生息する東京湾のすぐ先にある伊豆大島の、身近な海にいながら、知られざる存在である小さな生物、寄生生物や共生生物たちは、その不思議な生活ぶりで、生態系の中で海を支える存在となっている。年間500本の潜水観察と卓越した撮影技術によって、寄生・共生生物と特徴的な生態をもつ生物たちの、知られざる姿と驚きの生活ぶりを伝える。
(他の紹介)目次 魚類に寄生するカイアシ類
寄生性カイアシ類の卵嚢と孵化
寄生性カイアシ類の重度寄生
様々な宿主を利用するカイアシ類
似るが異なる寄生性カイアシ類
多様な寄生性カイアシ類
ハナダイ類に寄生するカイアシ類
フグ類に寄生するカイアシ類
魚類の眼球に寄生するカイアシ類
魚類の鰓蓋内面に寄生するカイアシ類〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 星野 修
 1966年6月30日新潟県生まれ。都内にてデザイナーとして7年間勤務後、1993年に伊豆大島へ移住。水中ガイド業務に従事し、2004年に独立。現在、チャップ(ネイチャーガイド)代表。毎日フィールドに通い、年間500本以上の潜水観察と撮影に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 暢宏
 1967年10月11日群馬県生まれ。東海大学大学院海洋学研究科海洋資源学専攻修了、水産学修士。現在、(株)水土舎主任研究員。河川環境調査業務、生物分析業務(プランクトン分析、魚介類胃内容物分析など)等に従事するかたわら、個人的な興味から甲殻類(寄生種を含む)の研究を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長澤 和也
 1952年4月25日山梨県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。北海道立水産試験場、キール大学海洋研究所、農林水産省遠洋水産研究所、水産総合研究センター養殖研究所、東南アジア漁業開発センター養殖部局、水産総合研究センター東北区水産研究所を経て、広島大学大学院生物圏科学研究科教授。専門は水族寄生虫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。