検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リンゴが腐るまで 原発30km圏からの報告-記者ノートから-  角川新書  

著者名 笹子 美奈子/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513668722369/サ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001020328
書誌種別 図書
書名 リンゴが腐るまで 原発30km圏からの報告-記者ノートから-  角川新書  
書名ヨミ リンゴ ガ クサル マデ 
著者名 笹子 美奈子/[著]
著者名ヨミ ササコ ミナコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 369.36
分類記号 369.36
ISBN 4-04-082075-0
内容紹介 賠償金をめぐる地域コミュニティの分断、長い仮設住宅暮らしで崩壊する家族…。東日本大震災から5年、中越・中越沖地震を取材した記者が、被災地における諸問題が福島で同様に繰り返され、深刻化している事態に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1975年埼玉県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。イギリス・サウサンプトン大学留学、MBA(経営学修士号)取得。読売新聞東京本社入社。福島支局等を経て、東京本社国際部。
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災から5年、原発事故被災者の葛藤は依然として続いている。賠償金をめぐる地域コミュニティの分断、長い仮設住宅暮らしで崩壊する家族関係…。中越・中越沖地震を取材した記者が、被災地における諸問題が福島で同じように繰り返され、さらに深刻化している実態に警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1章 オフサイトで起きていること(バリケードの先に咲く桜
見えない境界線
原発被災者と津波被災者 ほか)
第2章 原発と生計(汚染水タンクの森
電源立地地域対策交付金
協力企業 ほか)
第3章 復興が進まないワケ(放射線と避難者
避難者は戻れるのか
たまるフレコン ほか)
(他の紹介)著者紹介 笹子 美奈子
 1975年、埼玉県生まれ。99年、早稲田大学政経学部卒業。2002年、読売新聞東京本社入社。02〜07年、新潟支局。東京電力原発トラブル隠し、東北電力巻原発建設計画白紙撤回、中越地震、中越沖地震などを取材。08〜13年、東京本社経済部。11〜12年、イギリス・サウサンプトン大学留学、MBA(経営学修士号)取得。13年4月〜15年1月まで、福島支局。東京電力担当、県政キャップ。東京電力が福島県政記者クラブで毎日2回行う記者会見に出席。現在、東京本社国際部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。