検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ちゃんぽんと長崎華僑 美味しい日中文化交流史  長崎新聞新書  

著者名 陳 優継/著
出版者 長崎新聞社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012764903334/チ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000210826
書誌種別 図書
書名 ちゃんぽんと長崎華僑 美味しい日中文化交流史  長崎新聞新書  
書名ヨミ チャンポン ト ナガサキ カキョウ 
著者名 陳 優継/著
著者名ヨミ チン マサツグ
出版者 長崎新聞社
出版年月 2009.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 334.522
分類記号 334.522
ISBN 4-904561-08-9
内容紹介 長崎では、食にかぎらず中国文化の趣きが、いまでも人びとの暮らしの隅々にまで色濃く漂っている。長崎の食文化と、長崎華僑の物語を辿りながら、中国との交流史を解き明かす。
件名 中国人(日本在留)-歴史、料理(中国)、長崎市-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 信頼をどう得るのか。失った信頼をどう回復するのか。得るのは難しく、失うのは簡単。そして失ったものを回復するのはもっと難しい。それが「信頼」。その仕組みをやさしく解説します。信頼のコミュニケーションに悩むすべての人へ。
(他の紹介)目次 1日目 泣いた赤鬼への信頼
2日目 信頼の特徴
3日目 価値共有から信頼へ
4日目 信頼危機状況での価値共有
5日目 信頼の決め手の変動
6日目 信頼を得るためにできること
7日目 東日本大震災後、不信の波及は起こったのか?
(他の紹介)著者紹介 中谷内 一也
 同志社大学心理学部教授。博士(心理学)。専門は社会心理学。人が自然災害や科学技術のリスクとどう向き合うのかというリスク認知研究、および、リスク管理組織に対する信頼の研究を進めている。論文“The Unintended Effects of Risk‐Refuting Information on Anxiety”がRisk Analysis誌の2013年最優秀論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。