蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013089167 | J95/デ/ | 図書室 | 37 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013195242 | J95/デ/ | 図書室 | J14 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513747815 | J90/ジ/ | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
清田 | 5513887769 | J90/ジ/20 | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
曙 | 9013063087 | J95/デ/ | 図書室 | 24A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
篠路コミ | 2510272723 | J95/デ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石東 | 4211966843 | J90/ジ/20 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
牧野富太郎と植物研究
大場 秀章/著
バラの世界
大場 秀章/[著…
牧野富太郎の植物愛
大場 秀章/著
名画の中の植物 : <美術の植物学…
大場 秀章/著
東京桜100花
松本 路子/写真…
イングリッシュ・ガーデン : キュ…
スチュアート・デ…
はじめての植物学 : 植物たちの生…
大場 秀章/著
日本のバラ
松本 路子/写真…
図説バラの世界
大場 秀章/文,…
ガーデニング植物誌
大場 秀章/著
シーボルト博物学 : 石と植物の物…
大場 秀章/著,…
図説ボタニカルアート
大場 秀章/著
野菜で体がよみがえる : 知られざ…
橘 みのり/著,…
アジサイ図鑑
コリン マレー/…
オールド・ローズ・ブック : バラ…
大場 秀章/著,…
樹木と文明 : 樹木の進化・生態・…
コリン・タッジ/…
森を読む
大場 秀章/著
植物学とオランダ
大場 秀章/著
植物文化人物事典 : 江戸から近現…
大場 秀章/編
新日本の桜
木原 浩/写真,…
花の肖像 : ボタニカルアートの名…
大場 秀章/[編…
大場秀章著作選2
大場 秀章/著
ヒマラヤの青いケシ
大場 秀章/著,…
大場秀章著作選1
大場 秀章/著
植物学のたのしみ
大場 秀章/著
標本は語る : Systema n…
大場 秀章/編
東京大学本郷キャンパス案内
木下 直之/著,…
ヒマラヤに花を追う : 秘境ムスタ…
大場 秀章/著,…
絵でわかる植物の世界
清水 晶子/著,…
サラダ野菜の植物史
大場 秀章/著
日本の絶滅危惧植物図譜
日本植物画倶楽部…
世界のワイルドフラワー2
富山 稔/写真,…
世界のワイルドフラワー1
富山 稔/写真,…
道端植物園 : 都会で出逢える草花…
大場 秀章/著
花の男シーボルト
大場 秀章/著
おもしろくてためになる植物の雑学事…
大場 秀章/監修
日本植物誌 : シーボルト『フロー…
シーボルト/[著…
牧野新日本植物図鑑
牧野 富太郎/著…
知って得する花の名前・木の名前 :…
大場 秀章/監修…
現代いけばな花材事典
勅使河原 宏/監…
バラの誕生 : 技術と文化の高貴な…
大場 秀章/著
江戸の植物学
大場 秀章/著
植物は考える : 彼らの知られざる…
大場 秀章/著
日本森林紀行 : 森のすがたと特性
大場 秀章/著
日本植物研究の歴史 : 小石川植物…
大場 秀章/編
植物学と植物画
大場 秀章/著
ボタニカル・モンキー : 植物の先…
E.J.H.コー…
動く大地とその生物
大場 秀章/編,…
植物が消える日 : 地球の危機
ハロルド・クーポ…
日本植物誌 : シーボルト<フロー…
シーボルト/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001000625 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アレクサンドル・デュマ/作
|
著者名ヨミ |
アレクサンドル デュマ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-204312-3 |
分類記号 |
953.6
|
分類記号 |
953.6
|
書名 |
岩くつ王 無実の罪でろう屋へ-14年後、冒険と復しゅうが始まる 10歳までに読みたい世界名作 |
書名ヨミ |
ガンクツオウ |
副書名 |
無実の罪でろう屋へ-14年後、冒険と復しゅうが始まる |
副書名ヨミ |
ムジツ ノ ツミ デ ロウヤ エ ジュウヨネンゴ ボウケン ト フクシュウ ガ ハジマル |
内容紹介 |
仲間の裏切りによって、島全体が牢屋になっている「監獄島」へ送られたダンテス。14年後、冒険と復讐が始まる! 1840年代にフランスの新聞で連載された、スリルいっぱいの物語。折り込みのお話図解「物語ナビ」付き。 |
叢書名 |
10歳までに読みたい世界名作 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の風土と食文化の中で、すしネタとしての魚、貝、エビなどがどのように利用されてきたか。自然環境のなかでどのように進化し、適応し、生活しているか。海外にまで素材を求め過熱する「すし文化」の今と、自然環境と生物の多様性の大切さを見る。ネタとしての魚貝・甲殻類の自然史と薀蓄を語るユニークな特別講座。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 鮨は原始食―鮨の文化と自然の多様性(熟鮨から江戸前鮨へ 植物が生産する炭水化物に支えられた生態系 鮨に欠かせない植物 その他の植物と鮨 鮨を永続させるために) 第2章 魚類1(スシネタの魚たち 鮨の歴史と二つの系統 淡水魚のスシネタ 赤身のスシネタ) 第3章 魚類2(代表的な海のスシネタ五種類 スシネタと環境の変化) 第4章 甲殻類―および棘皮動物・原索動物(エビとカニは甲殻類 甲殻類のスシネタ 棘皮動物のスシネタ原索動物のスシネタ) 第5章 貝類(貝は、貝殻を持つ軟体動物 枯渇する国内産の貝) |
内容細目表
前のページへ