検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北太平洋沿岸の文化 文化接触と先住民社会  北方民族文化シンポジウム報告  

著者名 北海道立北方民族博物館/編集
出版者 北方文化振興協会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118449966KR389/ホ/18書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道立北方民族博物館
2004
北海道-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400135681
書誌種別 図書
書名 北太平洋沿岸の文化 文化接触と先住民社会  北方民族文化シンポジウム報告  
書名ヨミ キタタイヘイヨウ エンガン ノ ブンカ 
著者名 北海道立北方民族博物館/編集
著者名ヨミ ホッカイドウリツ ホッポウ ミンゾク ハクブツカン
出版者 北方文化振興協会
出版年月 2004.1
ページ数 40p
大きさ 30cm
分類記号 382.292 389.292
分類記号 382.292 389.292
件名 カムチャツカ、アラスカ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本物の戦場と銃後の暮らしが切れ目なく続いていたあの時代―。指導者たちは何を見誤り、道民兵はどのように死んでいったのか。あの戦争を知ることは、「次の戦争」を知ること。「北海道新聞」年間企画が全体像に迫る。開戦前夜から第七師団の興亡まで。年表・用語解説付き。
(他の紹介)目次 第1章 開戦前夜(産めよ殖やせよ
せまる足音 ほか)
第2章 日米開戦(単冠湾から
「敵飛行艇見ユ」 ほか)
第3章 軍需と動員(遺骨はなにを語るか
急速転換 ほか)
第4章 戦場(泥沼の戦線
兵士は何と戦ったのか ほか)
第5章 軍都(軍神と煎餅屋
旭日のもとに ほか)
第6章 銃後(家族が食えねば戦えぬ
流転―戦時歌手の生きた道 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。