検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユダヤ式Why思考法 世界基準の考える力がつく34のトレーニング    

著者名 石角 完爾/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180707507141.5/イ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
141.5 141.5
思考 ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000937789
書誌種別 図書
書名 ユダヤ式Why思考法 世界基準の考える力がつく34のトレーニング    
書名ヨミ ユダヤシキ ホワイ シコウホウ 
著者名 石角 完爾/著
著者名ヨミ イシズミ カンジ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2015.5
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-8207-1923-6
内容紹介 Googleの創立者ラリー・ペイジ、Facebookのマーク・ザッカーバーグなど、多くの世界的エリートを輩出するユダヤ人が実践する思考法とその鍛え方を、思考力を高める34のトレーニングとともに解説する。
著者紹介 1947年京都府生まれ。千代田国際経営法律事務所所長、代表弁護士。2007年ユダヤ教に改宗し、ユダヤ人となる。著書に「ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集」など。
件名 思考、ユダヤ人
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は、「もっと使いやすく」と考える。ユダヤ人は、「本来どうあるべきか」と考える。どちらがイノベーションを起こせるか?今、日本人が身につけるべき思考力とは?
(他の紹介)目次 今、日本人が身につけるべき思考力とは?
1 準備編 思考停止状態から脱出せよ!(すべてを議論の対象とする―批判的に考えるための基本
論点を見つける―物事を深く考えるための基本
思考の枠を外す―柔軟に考えるための基本)
2 問題解決力…戦う力、生き抜く力を身につける(感情に流されない―問題を冷静に考える力を身につける
「あれもこれも」をやめる―自分のスタンスを明らかにする
「なぜ」に目を向ける―本質的な価値に近づく)
3 イノベーション思考…未来を切り拓く力(別の次元から物事を見る―発想を逆転させる
人間の本質をつかむ―ありたい未来を予測し、実現する
背景にある哲学をつかむ―ゆるがない価値観をもつ)
(他の紹介)著者紹介 石角 完爾
 1947年京都府生まれ。京都大学在学中に国家公務員上級試験、司法試験に合格。同大学を主席で卒業後、通商産業省(現・経済産業省)を経て弁護士に。ハーバード大学ロースクール修士号取得、ペンシルバニア大学証券法修士課程修了。1978年ハーバード大学法学校博士課程合格。ニューヨーク、ウォールストリートの法律事務所シャーマン・アンド・スターリングを経て、現在、東京の千代田国際経営法律事務所所長、代表弁護士。ベルリンのレイドン・イシズミ法律事務所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。