蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
開かれた時空 遠近法から本のアートへ
|
著者名 |
森田 一/著
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180999518 | 704/モ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001714725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開かれた時空 遠近法から本のアートへ |
書名ヨミ |
ヒラカレタ ジクウ |
著者名 |
森田 一/著
|
著者名ヨミ |
モリタ ハジメ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
704
|
分類記号 |
704
|
ISBN |
4-8010-0650-8 |
内容紹介 |
<遠近法>と<本のアート>をテーマに、近代を超え出る新たな時空の可能性を探る美術論集。展覧会の図録や単行書、雑誌掲載記事などをまとめる。著者が携わった川口現代美術館とうらわ美術館についての覚え書きも収録する。 |
著者紹介 |
1955年高知県生まれ。法政大学大学院人文科学研究科哲学専攻修士課程修了。うらわ美術館学芸員等を経て、近現代美術研究および展覧会企画に携わる。 |
件名 |
美術、図書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
動作ごとの筋肉・関節の動きを詳細イラストでわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部位別筋肉・関節の動きとしくみ(肩・上腕 肘・前腕 ほか) 第2章 日常動作別筋肉・関節の動きとしくみ(寝返り 起き上がり ほか) 第3章 運動別筋肉・関節の動きとしくみ(走行 跳躍 ほか) 第4章 種目別発生しやすい傷害とリハビリテーション(スポーツ傷害 陸上競技 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 敏生 1957年生、東京都出身。社会医学技術学院理学療法学科、東京衛生学園東洋医学科卒業。医学博士、理学療法士、鍼師、灸師。現在、日本鋼管病院リハビリテーション科技師長、東都リハビリテーション学院講師、社会医学技術学院講師。地域の傷害を持つ高齢者のリハビリテーションにあたるとともに、スポーツ傷害のリハビリテーションを専門として中学・高校生からプロのトップレベルのスポーツ選手のリハビリテーションを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗山 節郎 1951年生、東京都出身。昭和大学医学部卒業。医学博士。現在、日本鋼管病院副院長、整形外科部長、昭和大学医学部客員教授。日本整形外科学会認定医、日本リハビリテーション医学会認定医・専門医、日本体育協会スポーツドクター。1988〜2002年、冬季オリンピック・スキーチームドクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ