蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112848759 | 313.6/フ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トコトンやさしい宇宙ロケットの本
的川 泰宣/著
はじめてのなぜなにふしぎえほん う…
てづか あけみ/…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
的川 泰宣/監修
地球を飛び出せ!宇宙探査 : 「は…
荒舩 良孝/著,…
「はやぶさ2」のはるかな旅 : 史…
的川 泰宣/監修…
3つのアポロ : 月面着陸を実現さ…
的川 泰宣/著
トコトンやさしい宇宙ロケットの本
的川 泰宣/著
世界でいちばん素敵な科学の教室
的川 泰宣/監修…
宇宙飛行の父ツィオルコフスキー :…
的川 泰宣/著
ニッポン宇宙開発秘史 : 元祖鳥人…
的川 泰宣/著
的川博士が語る宇宙で育む平和な未来
的川 泰宣/著
新しい宇宙のひみつQ&A
的川 泰宣/著
しくみがわかる宇宙ロケット : 打…
的川 泰宣/著
宇宙探査大図鑑 : 未知の世界を探…
的川 泰宣/監修
なぜ?どうして?宇宙と地球ふしぎの…
的川 泰宣/監修
思惟する天文学 : 宇宙の公案を解…
佐藤 勝彦/著,…
この国とこの星と私たち
的川 泰宣/著
宇宙の本! : 宇…宇宙開発の歴史編
的川 泰宣/監修
はやぶさを育んだ50年 : 宇宙に…
的川 泰宣/著,…
的川博士の銀河教室
的川 泰宣/著
私たちの「はやぶさ」 : その時管…
JAXA/編著,…
「はやぶさ」がとどけたタイムカプセ…
山下 美樹/文,…
宇宙ビジネス : 入門から業界動向…
的川 泰宣/監修
トコトンやさしい宇宙ロケットの本
的川 泰宣/著
宇宙ロケットのしくみ : 人類が宇…
的川 泰宣/著
小惑星探査機はやぶさ物語
的川 泰宣/著
小惑星探査機「はやぶさ」の奇跡 :…
的川 泰宣/著
いのちの絆を宇宙に求めて
的川 泰宣/著
宇宙のひみつがわかるえほん4
的川 泰宣/文,…
宇宙のひみつがわかるえほん1
的川 泰宣/文,…
宇宙のひみつがわかるえほん3
的川 泰宣/文,…
宇宙のひみつがわかるえほん5
的川 泰宣/文,…
宇宙のひみつがわかるえほん6
的川 泰宣/文,…
宇宙のひみつがわかるえほん2
的川 泰宣/文,…
人類の星の時間を見つめて
的川 泰宣/著
宇宙年鑑 : SPACEG…2008
アストロアーツ/…
すばる望遠鏡と日本の宇宙観測最前線
家 正則/監修,…
天体観測 星空の話
的川 泰宣/監修…
<図解>宇宙と太陽系の不思議を楽し…
的川 泰宣/著
宇宙の旅 : 太陽系・銀河系をゆく…
的川 泰宣/著,…
ネクスト・アインシュタインようこ…4
的川 泰宣/監修…
ネクスト・アインシュタインようこ…3
的川 泰宣/監修…
ネクスト・アインシュタインようこ…2
的川 泰宣/監修…
ネクスト・アインシュタインようこ…1
的川 泰宣/監修…
逆転の翼 : ペンシルロケット物語
的川 泰宣/著
絵でわかる宇宙大地図 : 500以…
ロバート・バーナ…
宇宙たんけんたい6
フランクリン・M…
宇宙たんけんたい5
フランクリン・M…
轟きは夢をのせて
的川 泰宣/著
宇宙たんけんたい4
フランクリン・M…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000937452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒトイチ 講談社文庫 |
書名ヨミ |
ヒトイチ |
著者名 |
濱 嘉之/[著]
|
著者名ヨミ |
ハマ ヨシユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-293120-5 |
内容紹介 |
警視庁人事一課、通称ヒトイチの若手監察係長・榎本博史は、警視庁内部の不正に昼夜目を光らせていた。大組織の片隅で囁かれる噂や匿名の内部告発を洗っていくと、思わぬ人物に疑惑がおよび…。身内捜査シリーズ第1弾。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
賞味期限、放射線量、電車内での携帯電話…私たちはさまざまな基準値に囲まれて、超えた/超えないと一喜一憂して暮らしている。だが、それらの数字の根拠を探ってみると、じつに不思議な決まり方をしているものが多い。その「からくり」を知らなければ、基準値は無用の不安や油断を生む数字になってしまう。「基準値オタク」を自称する俊英研究者4人が追った基準値誕生に潜む10のミステリー! |
(他の紹介)目次 |
第1部 飲食物の基準値(消費期限と賞味期限―「おいしさ」の基準値の「おかしさ」 食文化と基準値―基準値やめますか?日本人やめますか? 水道水の基準値―断水すべきか?それが問題だ 放射性物質の基準値―「暫定規制値」とは何だったのか 古典的な決め方の基準値―「リスクとは無関係」な基準値がある) 第2部 環境の基準値(大気汚染の基準値―「PM2.5」をめぐる舞台裏 原発事故「避難と除染」の基準値―「安全側」でさえあればいいのか? 生態系保全の基準値―人間の都合で決まる「何を守るか」) 第3部 事故の基準値(危険物からの距離の基準値―「電車内の携帯電話」から水素スタンドまで 交通安全の基準値―「年間4000人」は受け入れられるリスクか) |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 道夫 東京大学生産技術研究所特任講師。1978年東京都生まれ。2006年東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。専門は水環境工学・環境リスク学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永井 孝志 独立行政法人農業環境技術研究所主任研究員。1976年北海道生まれ。2006年筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(理学)。専門は化学物質の生態毒性評価・環境リスク評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 恭子 独立行政法人産業技術総合研究所主任研究員。1973年新潟県生まれ。2001年東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。化学物質などのリスクトレードオフ研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岸本 充生 東京大学公共政策大学院及び政策ビジョン研究センター特任教授。1970年兵庫県生まれ。1998年京都大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。独立行政法人産業技術総合研究所研究グループ長を経て現職。専門はリスク評価から経済分析まで(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ