検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

被災大学は何をしてきたか 福島大、岩手大、東北大の光と影  中公新書ラクレ  

著者名 中井 浩一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513519818377/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
377.28 377.28
福島大学 岩手大学 東北大学 東日本大震災(2011) 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000769817
書誌種別 図書
書名 被災大学は何をしてきたか 福島大、岩手大、東北大の光と影  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ヒサイ ダイガク ワ ナニ オ シテ キタカ 
著者名 中井 浩一/著
著者名ヨミ ナカイ コウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.3
ページ数 542p
大きさ 18cm
分類記号 377.28
分類記号 377.28
ISBN 4-12-150487-6
内容紹介 ここぞという危機の際、国立大は何を決断し、何ができるのか。また、どれだけの情報を発信することができるのか。東日本大震災の被災大学である福島大学、岩手大学、東北大学に焦点を当てて、実際の活動を調査・検証する。
著者紹介 1954年東京生まれ。京都大学卒業。大手予備校講師などを経て、国語専門塾鶏鳴学園塾長。著書に「「勝ち組」大学ランキング」「徹底検証大学法人化」など。
件名 福島大学、岩手大学、東北大学、東日本大震災(2011)、災害復興
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「地方国立大不要論」を払拭すべく、法人化後の大学はここぞの危機に社会貢献ができるよう地域の中核をめざしてきた。震災前からの中長期の改革を視野に入れながら、個々の取り組みを大学ウオッチャーが徹底取材。活躍した人・組織の成功の理由は?巨額の復興予算に潜む問題とは?法人化の流れの中で復興支援を検証。
(他の紹介)目次 1 原発事故からの復興と福島大学(福島大学とはどういう大学か
3・11以降の福島大学 ほか)
2 地域支援の岩手大学(岩手大の復興支援
「三陸海洋産業復興研究・教育拠点」 ほか)
3 東北大学と災害医療(東北大学病院と石巻赤十字病院の奮闘
歯科医たちの戦い ほか)
4 東北大学と復興支援(井上明久総長と北村幸久総長室長の改革
「復興アクション100」と「災害復興新生研究機構」 ほか)
5 研究不正と日本の科学技術政策(東北大学の前総長・井上明久の研究不正問題)
(他の紹介)著者紹介 中井 浩一
 国語専門塾鶏鳴学園塾長。1954年東京生まれ。京都大学卒業後、大手予備校講師などを経て現職。国語教育、作文教育の研究を独自に続ける傍ら、90年代から進められている教育改革についての取材を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。