蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大学心得帖 大学生活六十余年学校法人鶴岡学園理事長が語る
|
著者名 |
鈴木 武夫/著
|
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180561037 | KR377.2/ス/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180580045 | K377.2/ス/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2013238767 | K377/ス/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3013034255 | K377/ス/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東札幌 | 4013288263 | K377/ス/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別 | 8013177939 | K377/ス/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西岡 | 5013065270 | K377/ス/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
清田 | 5513818715 | K377/ス/ | 郷土 | 2 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
澄川 | 6013050627 | K377/ス/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
山の手 | 7013148254 | K377/ス/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
曙 | 9013200077 | K377/ス/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
白石区民 | 4113277364 | K377/ス/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
菊水元町 | 4313118954 | K377/ス/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
北白石 | 4413153620 | K377/ス/ | 郷土 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
厚別南 | 8313238993 | K377/ス/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
東月寒 | 5213093932 | K377/ス/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
藤野 | 6213161679 | K377/ス/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
もいわ | 6311908542 | K377/ス/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
ちえりあ | 7900287330 | K377/ス/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001430282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学心得帖 大学生活六十余年学校法人鶴岡学園理事長が語る |
書名ヨミ |
ダイガク ココロエチョウ |
著者名 |
鈴木 武夫/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タケオ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
377.28
|
分類記号 |
377.28
|
ISBN |
4-8284-2144-5 |
内容紹介 |
潰れる寸前だった「北海道栄養短期大学」から4年制大学「北海道文教大学」へとサバイバルをはかった経験などをもとに、人口減少時代の私立大学の生き残り策を伝える。スマートに働くための備忘録、志願者増のヒント等も収録。 |
件名 |
鶴岡学園 |
個人件名 |
鈴木 武夫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
極貧短大を4年制大学に再生させたプロが伝授する成功の秘訣。学校関係者必読!人口減少時代の私学サバイバル読本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 倒産寸前の極貧短大 第2章 情報活用でマイナスをプラスに変える 第3章 スマートに働くための備忘録 第4章 サバイバルの極意 第5章 志願者増のヒント 第6章 教職員人材カルテ |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 武夫 学校法人鶴岡学園理事長。1931年、福島県生まれ。1954年、大東文化大学を卒業。1958年より現在まで60余年にわたり私学経営・教育に携わる。1957年、日本私立短期大学協会に入職。その後、日本私立短期大学協会常任理事・事務局長、学校法人大東文化学園理事長(1989〜1997年)、短期大学基準協会理事・事務局長など要職を歴任。1969年に学校法人鶴岡学園理事・評議員に就任。鶴岡トシ理事長(当時)を補佐し、鶴岡学園の経営改革に取り組む。2000年、同学園理事長職に就任する。2002年以降は、理事長職と共に北海道文教大学学長職を兼任する。現在の大学学部の2学部6学科、大学院の4研究科の体制を構築し、北海道文教大学の発展に寄与する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ