検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平成政治史 政界再編とポスト冷戦型社会運動  ちくま新書  

著者名 大嶽 秀夫/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013088078312/オ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 義道
2010
242.03 242.03
エジプト(古代) 魏志倭人伝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001481153
書誌種別 図書
書名 平成政治史 政界再編とポスト冷戦型社会運動  ちくま新書  
書名ヨミ ヘイセイ セイジシ 
著者名 大嶽 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.5
ページ数 343p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-480-07305-1
内容紹介 自民党一党優位打破が期待されたが、結局、自民党は政権の盤石化に成功した。なぜこのような結果になったのか? SEALDsや脱原発運動、在特会など、新しい社会運動の動向にも注目。激動の30年を俯瞰する政治史決定版。
著者紹介 1943年生まれ。東北大学名誉教授、京都大学名誉教授。専門は政治過程論、日本政治。著書に「再軍備とナショナリズム」など。
件名 日本-政治・行政-歴史、社会運動-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 邪馬台国はエジプトにあり、卑弥呼はエジプト女王セベクネフェルだった!古代史を塗り替える衝撃の書。大胆な発想と綿密な論証があなたの常識をくつがえす。
(他の紹介)目次 第1章 魏志倭人伝を読み解く(『魏志倭人伝』
『魏志倭人伝』訳文
『魏志倭人伝』意訳と注解)
第2章 卑弥呼とエジプト第十二王朝の時代(初期王朝時代
古王国時代
中王国時代 ほか)
第3章 卑弥呼とセベクネフェル女王 資料編(エジプト関係資料
倭人伝関連資料)
(他の紹介)著者紹介 稲羽 太郎
 1949年北海道赤平市生まれ。開業医。弘前大学医学部卒業後、東北大学付属病院勤務。フランス・マルセイユ国立研究所に留学。東北大学医学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。