蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012828201 | 471/ユ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
栄 | 3311959682 | 471/ユ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000554270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
植物からの警告 ちくま新書 |
書名ヨミ |
ショクブツ カラ ノ ケイコク |
著者名 |
湯浅 浩史/著
|
著者名ヨミ |
ユアサ ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
471.71
|
分類記号 |
471.71
|
ISBN |
4-480-06673-2 |
内容紹介 |
碩学のナチュラリストが植物と人間の営みの関わりを解説しながら、地球規模で生じている環境変動の実態をあかし、知られざる植物の世界へ案内する。異端植物のカラー写真も満載。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京農業大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。元・東京農業大学農学部教授。生き物文化誌学会会長。著書に「世界の不思議な植物」「世界の葉と根の不思議」など。 |
件名 |
植物生態学、外来植物、気候変動 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、気候変動の影響により、世界各地で生態系に変化が生じている。日本の里山で暴れはじめたモウソウチク、絶滅の危機に瀕するマダガスカルの巨木バオバブ、降雨量の激減で生育環境が脅威にさらされる南アフリカの花園、古代からの進化的連続性があやぶまれるギアナ高地…。本書では、植物と人間の営みの関わりを解説しながら、地球規模で生じている環境変動の実態をあかし、知られざる植物の世界へ、碩学のナチュラリストが読者を招待する。異端植物のカラー写真満載。 |
(他の紹介)目次 |
帰化植物の脅威 暴れだしたモウソウチク―日本の里山に忍びよる危機 秘境への帰化植物侵入―ギアナ高地の現在 消えゆくバオバブ―マダガスカルの異変 多肉植物からの警告―南アフリカの環境変動 危機に瀕する砂漠の植物―ナミビアの憂鬱 モアイはなぜ動かなくなったのか―イースター島の謎 ユーカリを殺すのは誰か―オーストラリアの気候変動 照葉樹林とヤクの花園―ブータンの植生 消えた照葉樹林―中国の環境問題 白砂青松の危機―日本の海岸線に何が起きているのか |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 浩史 1940年生まれ。農学博士。東京農業大学大学院農学研究科博士課程修了。海外50カ国で植物調査を行う。元・東京農業大学農学部教授。生き物文化誌学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ