検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貴族院議長・徳川家達と明治立憲制     

著者名 原口 大輔/著
出版者 吉田書店
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180395667312.1/ハ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
493.7 493.7
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001237051
書誌種別 図書
書名 家族の死     
書名ヨミ カゾク ノ シ 
著者名 D.クーパー/[著]
著者名ヨミ D クーパー
著者名 塚本 嘉寿/訳
著者名ヨミ ツカモト ヨシヒサ
著者名 笠原 嘉/訳
著者名ヨミ カサハラ ヨミシ
出版者 みすず書房
出版年月 2000.10
ページ数 232p
大きさ 20cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-622-04989-9
内容紹介 「家族」は死ななければならない。家族の「死」のもたらしうる、家族、コミューン、自己、関係といったミクロ・次元の問題を、反精神医学の立場から論じる。1978年刊の新装版。
著者紹介 1931年南アフリカ生まれ。ケープタウン大学卒業。医学士、外科学士。現在、フィラデルフィア協会の精神医学的共同社会の計画に参与。元・現象学研究所所長。
件名 家族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 職場で学校で、大きな問題となっている心の病。なぜ人は心を病むのか?どのような対処が適切で、回復には何が必要なのか?チームケアにとりくむ精神科医が、身近な具体例とともに、精神障害者のおかれた歴史、精神医学の最新知見や、日本・世界の新たな潮流を紹介する。ハウツーにとどまらず、心にしっかり効く一冊。
(他の紹介)目次 第1章 心の健康の危機―21世紀の課題としての精神疾患
第2章 対策はどう変わってきたか―小さな精神病院の実践から
第3章 もしも精神疾患を発症したら―相談窓口と治療法
第4章 生活をとり戻す―リハビリテーションの現在
第5章 世界では、いま―精神疾患はどうとらえられているか
第6章 これからの精神保健―真のリカバリーのために
(他の紹介)著者紹介 野中 猛
 1951年栃木県に生まれる。1976年弘前大学医学部卒業。藤代健生病院、代々木病院などで精神科医として勤務。1988年より埼玉県立精神保健総合センターにて地域精神保健にかかわる。2001年からは日本福祉大学教授。現在、日本福祉大学研究フェロー、日本精神障害者リハビリテーション学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。