検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

宮沢賢治の全俳句     

著者名 石 寒太/著
出版者 飯塚書店
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119002814911.36/イ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  
2 星置9311961982911/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石 寒太
2012
911.362 911.362
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000538738
書誌種別 図書
書名 宮沢賢治の全俳句     
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ノ ゼンハイク 
著者名 石 寒太/著
著者名ヨミ イシ カンタ
出版者 飯塚書店
出版年月 2012.6
ページ数 127p
大きさ 19cm
分類記号 911.362
分類記号 911.362
ISBN 4-7522-2064-0
内容紹介 詩人・童話作家、宮沢賢治の全俳句を収録。「東北菊花品評会」に関連した菊の俳句のほか、賢治がはじめて俳句に興味を示した大正13〜14年頃と36歳で他界するまでの2年間の作品、連句の付句をまねた連鎖句をまとめる。
著者紹介 1943年静岡県生まれ。俳誌『寒雷』に入会、加藤楸邨に俳句を学ぶ。俳誌『炎環』主宰。「俳句αあるふぁ」編集長。句集に「あるき神」「炎環」「翔」など。
個人件名 宮沢 賢治
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 賢治の偉大な創作活動を理解すれば、この一行詩は、貴重な資料である。従来のハイクではなく、賢治独自の詩としての、新しい世界が立ち顕れてくる。
(他の紹介)目次 一般作品鑑賞(岩と松峠の上はみずれのそら
五輪塔のかなたは大野みぞれせり
つゝじこなら温石石のみぞれかな ほか)
菊の連作鑑賞(魚燈して霜夜の菊をめぐりけり
灯に立ちて夏葉の菊のすさまじさ
斑猫は二席の菊に眠りけり ほか)
連句・付句鑑賞(佐藤二岳宛書簡(昭和三年十月三十日)
藤原嘉藤治宛書簡(昭和五年十二月一日)
大橋無価宛(「東北砕石工場花巻出張所」用箋) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。