検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

個人事業からはじめる独立・起業マニュアル 300社を創業支援し、すべて黒字化した起業支援家が伝えたいこと    

著者名 前田 隆正/[著]   河瀬 謙一/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118854256335/マ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
335 335
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000469967
書誌種別 図書
書名 個人事業からはじめる独立・起業マニュアル 300社を創業支援し、すべて黒字化した起業支援家が伝えたいこと    
書名ヨミ コジン ジギョウ カラ ハジメル ドクリツ キギョウ マニュアル 
著者名 前田 隆正/[著]
著者名ヨミ マエダ タカマサ
著者名 河瀬 謙一/[著]
著者名ヨミ カワセ ケンイチ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2011.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-8443-7135-9
内容紹介 独立・起業を考えている人に向けて、事業者が知っておくべきこと、立ち上げ時・立ち上げ後に必要となる実務のノウハウ、黒字経営を実現する事業計画のつくり方をわかりやすく説明する。
著者紹介 SOHO CITYみたか推進協議会会長に就任。SOHOベンチャーカレッジ創設。
件名 経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いいアイデアがあるなら会社をつくりなさい!会社をつくるメリット・デメリット、設立の手続き、アイデアをお金に変える仕組みがわかる。
(他の紹介)目次 1 起業前に知っておくべきこと
2 黒字経営のススメ
3 資金の調達と計画
4 お客さんを獲得する
5 お金を管理する
6 自分でできる法人登記
7 人を雇うために知っておくべきこと
8 特許出願でビジネスを守る
9 ストーリーで学ぶ、黒字になる事業計画書のつくり方
(他の紹介)著者紹介 前田 隆正
 日本電信電話公社(現NTT)に入社し、技術局調査役を経た後、日本無線(株)入社。研究所専門次長、営業統括本部専門部長を歴任。1988年にINSエンジニアリング(株)に入社、常務取締役を歴任。’93年、潰れるのは時間の問題といわれたジャパンシステム(株)の社長に就任し、初年度から黒字転換させ、8年目には完全な黒字体質の無借金会社に成長させた。’98年からSOHO CITYみたか推進協議会会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河瀬 謙一
 1979年早稲田大学理工学部卒。エイブリイ・トッパン株式会社などの会社員生活を経て’91年独立。ビッツ企画開発研究所を設立し、印刷の企画営業を開始。現在、有限会社ビッツ&カンパニー代表取締役。SOHOスタイルの起業・経営相談とコンテンツ制作をメイン業務とする。「みたか身の丈起業塾」の副塾長として多数の卒業生を輩出。SOHO CITYみたかフォーラム理事長、みたか地域SNS運営委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。